地域おこし & JICA海外協力隊まつり in くまもと2025 入場無料!
熊本県に縁のある地域おこし協力隊とJICA海外協力隊。活動のフィールドは遠く離れていても、地域に根差して地域のために活動をするという共通の志をもっています。そんな両協力隊の魅力を存分に知ることができる1日限りのイベントです。お誘いあわせの上、ぜひぜひ遊びにお越しください♪なお、シンポジウムやワークショップなど事前にお申込みが必要なイベントは「それぞれのweb申込み(goolgeフォーム)」をご利用ください。
シンポジウム(6Fホール)

地域づくりや地域活性化において協力隊の活動が今どのように生きているかをテーマに、前半は登壇者による発表、後半はパネルトークを予定しています。
登壇予定:≪玉東町≫ 渡邉拓人氏、宮本茂生氏 ≪合志市≫ 中元 緑氏 ≪菊池市≫宮 海彦氏
(時 間)午前10時~12時
(会 場)熊本市国際交流会館6Fホール
(参加費)無料
(申込み)シンポジウムの申込み
(外部リンク)
世界のステージ

熊本在住の外国人コミュニティによるステージ。今回は中国人コミュニティの子どもたちが笛を吹いたり、歌を唄います!どうぞお楽しみに♪
(時 間)午後1時30分頃(5分程)
(会 場)正面玄関自動ドア前
ワークショップ
陶芸の絵付け体験、チョコレートづくり、アフリカのシマづくりなど、この日限りの体験が盛り沢山!

JICA海外協力隊発足60周年パネル展 & 民族衣装試着体験
発足60周年を迎えたJICA海外協力隊の歩みや経験者の今を伝える写真、地域おこし協力隊の活動報告パネル等を展示。民族衣装試着体験や飲食コーナーもあります。お気軽にお立ち寄りください
(時 間)午後12時00分~午後4時30分
(会 場)4F第3会議室

Beans to bar chocolate チョコレートづくり(2回開催)
カカオ豆からのチョコレートづくり体験。Beans to bar。それは一つの工房で一貫した管理のもとに作られる製造スタイルのこと。とてもシンプルな作業と作る人の想像力の奥深さ、あなたならではのオリジナルチョコレートづくりを味わってみませんか?
(講 師)東 隆史氏(小国町地域おこし協力隊OB)
(時 間)1.午後12時半~午後2時 2.午後2時半~午後4時
(参加費)3,000円
(定 員)各5人ずつ
(会 場)4F第3会議室
ワークショップの申込み
(外部リンク)

トルココーヒーの美味しい淹れ方
中東でよく飲まれるトルココーヒー。その独特な淹れ方と味を体験できます♪
(講 師)古田 恵莉氏(元JICA海外協力隊ヨルダン共和国隊員)
(時 間)1時00分~1時30分
(参加費)500円
(定 員)5人程度
(会 場)4F第3会議室
ワークショップの申込み
(外部リンク)

陶芸絵付け体験
猫のマグカップへの絵付け体験。ドミニカ共和国で活動した元JICA海外協力隊員が、同国での活動の様子も併せて紹介します
(講 師)野崎 秀登氏(元JICA海外協力隊ドミニカ共和国隊員)
(時 間)12時45分~3時
(参加費)1,500円
(定 員)15人
(会 場)4F第2会議室
ワークショップの申込み
(外部リンク)
コラボカフェ(パナマ&マラウイ)
元JICA海外協力隊員による活動報告です。詳しくはコラボカフェ10月のサイトをご確認ください
コラボ・カフェ(10月) / (一財)熊本市国際交流振興事業団
マルシェ 正午~午後4時30分
熊本県内各地からの美味しもの、世界の料理や雑貨などが並びます♪詳細はチラシ裏面をご覧ください。
(会 場)熊本市国際交流会館1Fエントランスなど

マルシェのイメージ

マルーラキッチン

ぷらっとぎょくとう

お菓子tsuki

麹ごはん あかり食堂
マルシェ出店団体
≪麹ごはん あかり食堂≫ ミルクだご汁、ミルクだご汁セット等
≪ぷらっとぎょくとう≫ ハニーローザアイスクリーム、ブラウニーケーキ等
≪お菓子tsuki≫ 焼き菓子
≪ベトナム屋台≫ バインミー、ミックスライスペーパー等
≪AfricAsiA≫ アフリカ布のバックやポーチ、巻きスカートなど
≪マルーラキッチン≫ アフリカンなおつまみ、アフリカンリカー&ソーダ
≪KUMAMOTO HALAL FOOD≫ ナシゴレンチ
お申込み、お問合せ・連絡先
≪協力隊まつり関連≫
JICAデスク熊本
096-359-2130
jicadpd-desk-kumamotoshi@jica.go.jp
ワークショップの申込み
(外部リンク)
その他のお問合せ
一般財団法人熊本市国際交流振興事業団
お電話:096-359-2121
メール: koza@kumamoto-if.or.jp
オクトーバーフェストも同時開催中