ホストファミリーボランティアとは
日本文化を体験したい外国人を家庭に招いて、日本の家庭生活を伝えながら交流を行っていただくボランティアです。
数時間のホームビジットから1~2週間程度のホームスティがあります。ボランティアに登録していただくと、メールや電話で募集情報を提供します。
登録条件・受入れ条件などは?
条件が合った時に引き受けて下さい。外国語が出来なくても大丈夫!「日本語の勉強になる」と、かえって外国人ゲストには好評だったりもします。“お客様”としておもてなししていただくというより、日本の家庭のいつもの生活を見せていただき、短いながらも“家族”として交流していただくものです。外国の方を“家族”として受入れ、国際交流・異文化理解を楽しみたい、日本の素晴らしい文化や家庭を紹介したい方であればどなたでもあれば登録できます。
ホストファミリー斡旋までの流れ
(1)ホームステイ依頼の申し込み
(2)事業団にてホストファミリーボランティア斡旋の可否を協議
※観光目的による利用や、交流が目的でない場合はお断りしています。
(3)ホストファミリー登録家庭への協力依頼を呼び掛ける
(4)ホストファミリーへの引き渡し(基本的に国際交流会館)
~ホームステイ~
(5)プログラム終了(国際交流会館や熊本駅にて解散)
登録家庭数 令和元年度末 302家庭
活動家庭数 12家庭(4件、16名の外国人が利用)
活動条件 熊本市に家族でお住まいの方。
※2020年度は新型コロナウイルスの影響により、受入れ決定しているホームステイプログラムは現在のところありません。状況の変化によりホームステイ、ホームビジットの依頼が入る可能性はあります。国際交流してみたい方、日本の文化や一般家庭の“おもてなし”を外国人の皆さんに楽しんでいただきたい方など、ぜひ、ご登録ください。
※ご登録いただく前に必ず下記のホストファミリーボランティア登録制度要綱をご一読ください。
ホストファミリーボランティア登録制度要綱(PDF:223.9キロバイト) 
※ご興味がある方はぜひご登録ください。来館して登録票を記入されるか、下記の事業団HPボランティア登録ページからの登録も可能です。
ボランティア登録ページ