2006年(第1回)から2014年(第9回)までの報告書
ボラキャン黎明期から第9回までの歴代ボラキャン報告書をご案内します。
(PDFはスキャンデータになりますので、一部読みずらい場合がございますが予めご了承ください。)

≪2014(平成26)年度≫
◆ 第9回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「思いやりの輪 ~みんな同じ空の下~ 」
テーマには、同じ地球上に生活する人として他者を気遣う優しさを持ってもらいたいという想いを込めました。
(日 程)2014年8月15日(金曜日)~17日(日曜日)
(参加者)147名(一般高校生94名、実行委員20名、留学生33名)
(実行委員長)松崎 真理さん(菊池女子高校)
(報告書)
第9回報告書 2014.8.15~17(PDF:6.48メガバイト) 

≪2013(平成25)年度≫
◆ 第8回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「 ∞(むげんだい)の可能性 ~私たちは進化し続ける~ 」
テーマには、かけがえのない絆が生まれ無限の可能性が虹の架け橋のように伸びていくとい想いを込めました。
(日 程)2013年9月14日(土曜日)~16日(月曜日)
(参加者)102名(一般高校生59名、実行委員17名、留学生26名)
(実行委員長)塩田 京介さん(熊本農業高校高校)
(報告書)
第8回報告書 2013.9.14~16(PDF:5.92メガバイト) 

≪2012(平成24)年度≫
◆ 第7回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「 Let's Take Action! ~俺が広げる、君と繋がる~ 」
テーマには、この大会で経験したこと、学んだこと、考えたことを自分の周りの人々へ伝えていこうという願いが込められています。
(日 程)2012年8月10日(金曜日)~12日(日曜日)
(参加者)139名(一般高校生75名、実行委員28名、留学生36名)
(実行委員長)木下 めいさん(真和高校)
(報告書)
第7回報告書 2012.8.10~12(PDF:6.76メガバイト) 

≪2011(平成23)年度≫
◆ 第6回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「 はじけろ! Teenagers!!」
テーマには、参加した全員が元気いっぱいに楽しもう、そして、自分の「夢」(社会における自己の存在とは…)を見つけ、それを「かたち」にしていこう!という想いが込められています。
(日 程)2011年8月7日(日曜日)~9日(火曜日)
(参加者)149名(一般高校生104名、実行委員18名、留学生27名)
(実行委員長)岩木 陽平さん(熊本高校)
(報告書)
第6回報告書 20118.7~9(PDF:6.39メガバイト) 

≪2010(平成22)年度≫
◆ 第5回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「 Talk + 〇○ = Smile 」
テーマには、学校や性別、国籍、様々な違いや立場を超えて人々が会話を通してお互いに理解しあい、最後にはみんながSMILEになれるようにとの想いが込められています。
(日 程)2010年8月1日(日曜日)~3日(火曜日)
(参加者)156名(一般高校生67名、実行委員39名、留学生19名、協力者31名)
(実行委員長)内尾 晶子さん(熊本高校)
(報告書)
第5回報告書 2010.8.1~3(PDF:6.8メガバイト) 

≪2009(平成21)年度≫
◆ 第4回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「 好奇心 + 行動力 = チャレンジャー 」
テーマには、普段の生活の中で感じたこと、新しい発見、好奇心をみんなで持ち寄り、話し合い、何かできることがないか考え、みんなの行動力が加わり、「かたち」あるものに一人一人がチャレンジし創りあげようとの想いが込められています。
(日 程)2009年10月24日(土曜日)~25日(日曜日)
(参加者)173名(内、実行委員22名、大学生7名、留学生約50名)
(実行委員長)内尾 晶子さん(熊本高校)
(報告書)
第4回報告書 2009.10.24~25(PDF:7.07メガバイト) 

≪2008(平成20)年度≫
◆ 第3回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
テーマ:「 環境 」
テーマには、国際的に関心が高く身近な問題である環境について、「思考、討論しあい、知識を深めていく」に留まらず、「行動する、広めていく」という想いが込められています。
(日 程)2008年10月25日(土曜日)~26日(日曜日)
(参加者)115名(高校生47名、実行委員18名、大学生7名、留学生13名、関係者30名)
(実行委員長)戸野本 昌平さん(熊本高校)
(報告書)
第3回報告書 2008.10.25~26(PDF:5.12メガバイト) 

≪2007(平成19)年度≫
◆ 第2回国際ボランティアワークキャンプ in ASO
*この回より「国際ボランティアワークキャンプ」に改称するとともに、高校生を中心とした実行委員会形式にしています。
(日 程)2007年11月23日(土曜日)~24日(日曜日)
(参加者)146名(高校生80名、実行委員 名、大学生12名、留学生11名、関係者43名)
(実行委員長)日尾野 愛さん(熊本高校)
(報告書)
第2回報告書 2007.11.23~24(PDF:5.56メガバイト) 
※現存する報告書がコピーされたものでしたので、一部読みづらい箇所がございます。

≪2006(平成18)年度≫
◆ 第1回 国際ボランティアセミナー
*通称、「ボラキャン」の原型となる初めての開催は、当時、玉名高校の榊定信先生(故人)が、これから21世紀を生きる若者たちにとって「国際」と「ボランティア」に関する教育が必要であるとの熱意から始まり、各分野で活躍する方々から話を聞くという形で始まりました。その報告書も手作り感たっぷりの寄せ書き集として参加者たちからメッセージを集められたものになっています。
(日 程)2006年11月11日(土曜日)~12日(日曜日)
(寄せ書き集)
第1回報告書 2006.11.11~12(PDF:904.7キロバイト) 
◆ 第10回~昨年度までの報告書