令和7年度 学生ボランティア制度 登録者募集!(令和7年4月1日午前9時から登録開始)学生ボランティアとは?
事業団が主催する様々な国際交流イベントの運営のお手伝いをしていただける学生ボランティアを募集します。興味がある方はお問合せください。活動を通して新しい価値観に触れてみませんか?
主な活動内容 活動の種類 | 活動内容 | 開催時期 (活動時間) |
---|
● インターナショナル(異文化)カフェ 外国人市民が講師となり各国の文化風習を紹介する1時間程度の講座 (カナダ・ドイツ・中国・韓国・イタリア・メキシコ、ポーランドなど) | 受付・運営補助 | 毎月開催 (1時間程度) |
● 子ども向け英会話教室 外国人指導助手(ALT)や外国人市民が講師となり子ども向けに英会話を体験する講座
| 受付・運営・通訳補助 | 週末や夏休み、春休み等 (1時間~3時間程度) |
● 外国人の日本文化体験DAY 外国人市民向けに行う着物の着付けや茶道体験 | 受付・通訳補助 | 10月12日日曜日を予定 (3時間~6時間程) |
● イヤーエンドパーティ 9月初旬から学生ボランティアたちが集まり、12月のパーティに向け企画立案からチラシ作成、当日の受付や司会進行まで担う長期間の活動 | 企画立案・チラシ作成・ 当日の運営全般 | 12月第2土曜日の夕方 (活動期間は9月~12月) |
● 学生ボランティアによる企画イベントの実施 学生たちが何らかの企画イベントを計画し実施する活動。企画にあたり数回の打合せやチラシ作成、当日の運営などを担う活動 | 企画立案・チラシ作成・ 当日の運営全般 | 未定(活動時間:未定) |
●その他、イベントのお手伝い | 受付・準備設営補助 | 適時 |
対象となる学生
熊本市に在住する方、または熊本市の学校に通学する高校生・大学生・専門学校生など
ボランティア登録
令和7年度学生ボランティア登録フォーム
上記フォームは4月1日午前9時より登録が可能になります
活動にあたって
(1) 活動を始めるためには先ずは上記ボランティア登録が必要です
(2) 登録フォームに記載された要項をご一読願います
(3) 登録いただいた皆様へのボランティア活動の情報提供は電子メールで行います
(4) イベントによって活動できる人数に制限がございます(原則、先着順)
(5) 初めて学生ボランティアに登録される方はオリエンテーションへの参加が必要です。活動はオリエンテーション以降になります。
【学生ボランティアオリエンテーション】
日 時:5月10日土曜日 午後2時~3時
会 場:熊本市国際交流会館会議室
※継続(更新)する学生ボランティアはオリエンテーションへの参加は不要です