多文化共生月間イベント ◎外国人コミュニティー紹介~インドネシア~
私達、熊本市国際交流振興事業団では毎年2月を多文化共生月間と位置づけ、様々な多文化共生事業を開催しています。
今回は熊本市に住む、外国人住民の方による【多文化サタデー~外国コミュニティー紹介~】として動画を作成し、公開します。
記念すべき第1回目は「インドネシア」です。
皆さんはインドネシアと聞くとどんなイメージを持ちますか?バリ島などの美しいビーチリゾート地やデビ婦人(スカルノ大統領夫人)
などでしょうか?数千の島々からなるインドネシアは多くの民族と様々な文化が融合した”多文化共生”の国でもあります。
この素敵なインドネシアを熊本のインドネシア・コミュニティーの代表でもある、マーロ スイスワヒユさんが紹介します!
また熊本市にあるマーロさんのお店、「熊本ハラルフード」の紹介もあります。お昼はインドネシア料理のランチもあり、お勧めです。
ではみなさん、お楽しみください!!
プチ・インドネシア情報(外務省ホームページより)
正式名称:インドネシア共和国(Republic Indonesia)
国土面積:約192万平方キロメートル(日本の約5倍)
人 口:約2.67億人(2019年、インドネシア政府統計)
首 都:ジャカルタ(人口1,050万人:2019年、インドネシア政府統計)
言 語:インドネシア語
宗 教:イスラム教 87.21%、キリスト教 9.87%(プロテスタント 6.96%、カトリック 2.91%)、ヒンズー教 1.69%、
仏教 0.72%、儒教 0.05%、その他 0.50%(2016年、宗教省統計)
熊本市のインドネシア人(2020年10月末)
人数:224人(技能実習生、留学生、家族滞在などの在留資格が多い)
【 マーロさんによるインドネシア紹介 】
【 熊本で美味しいインドネシア料理が食べられるお店~熊本ハラルフード~】