多言語防災カード「あんしん・あんぜんノート」 最終更新日:2024年10月19日 多言語防災カード「あんしんノート」日本語(にほんご)との併記(へいき)で英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、ベトナム(へとなむ)語(ご)、インドネシア(いんどねしあ)語(ご)、タガログ(たがろぐ)語(ご)、ネパール(ねぱーる)語(ご)で、 多言語(たげんご)で災害(さいがい)時(じ)や避難(ひなん)に関(かん)する情報(じょうほう)を掲載(けいさい)した多言語(たげんご)防災(ぼうさい)カード「あんしんノート(のーと)」を作成(さくせい)しています。国際(こくさい)交流(こうりゅう)会館(かいかん)をはじめ、市(し)役所(やくしょ)、各区(かくく)役所(やくしょ)、公民館(こうみんかん)等(とう)の窓口(まどぐち)で配布(はいふ)しています。手(て)に取(と)って、中(なか)に必要(ひつよう)な情報(じょうほう)を記入(きにゅう)し、常(つね)に持(もち)ち歩(ある)いて下(くだ)さい。