料金プラン等について
料金プランについて、令和6年5月1日(水曜日)より以下のとおり変更となりました。
料金プラン プラン | 普通自転車(26インチ/6段ギア/5台所有) | 電動自転車(20インチ/3段ギア/4台所有) |
---|
1日プラン | 1,000円(5時間以上~午後9時半まで) ※1
| 1,500円(5時間以上~午後9時半まで) |
連泊プラン※2 | 1日プラン1,000円+(1,000円×日数) (最大7日間連続利用可) | なし |

●電動自転車(20インチ/3段ギア付き) ●普通自転車(26インチ/6段ギア付き)
(※1) 1日プランは、24時間以内の料金となります。24時間を超えた場合は、1日プラン料金(1,000円)が課金されますのでご注意ください。連続して2日間以上ご利用される場合は利用時に「連泊プラン」をお申込みください。
(※2) 連泊プランは、1日1,000円ずつが加算される仕組みになっています。仮に8月1日午後7時から翌日まで利用する場合は、8月2日の午後6時59分までが1日プランの料金です。これを超えた場合は1,000円/日が課金されます。
その他、
※ 利用料金の支払いは、前金(電子決済、または現金)となります。延長した分は利用後に精算していただくことになります。
※ 書面申込み(アプリを使わない)も可能ですが、1日プランの適用となります。お支払い方法については電子決済も可。
※ 一部のスマートフォンでアプリによる個人情報の登録が出来ない事例が見られました。登録が出来ない場合はタブレット端末など他の方法にて利用申請をしていただきます。
熊本市シェアサイクル運用に伴う、レンタサイクルサービスの一部運用の休止について
いつも熊本市国際交流会館のレンタサイクルをご利用いただき、誠にありがとうございます。当館では、熊本市が令和4年4月28日から始めましたチャリチャリの運用開始に伴い、令和4年5月末を持ちまして、下記のサービスを休止させていただいております。何かとご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(サービス休止中の内容)
● 2時間プラン→ チャリチャリをご利用願います。
● RYDEアプリ
※ 1日プラン、連泊プラン(普通自転車のみ)は、引き続き、運用を行います。
※ 当館の専用タブレットでの申込み、QRコードを使ってのweb申込みも、引き続きご利用が出来ます。
短時間のご利用は熊本市シェアサイクル事業チャリチャリをご活用ください!
🚴熊本市シェアサイクル事業🚴 / 熊本市ホームページ (city.kumamoto.jp)
============================================================
熊本城の麓に位置する熊本市国際交流会館では、観光やビジネスで来熊した方をはじめ、市民の皆様も気軽に利用ができ、且つ環境にも優しい交通手段としてレンタサイクル(貸自転車)を運営しています。利用方法はいたって簡単。当館1F受付にお越しいただき、以下の2つの方法で申込みが出来ます!この機会にご利用しませんか?
利用にあたっての基本的な流れ
(1) 熊本市国際交流会館1F受付にて申込みと、返却手続きを行ってください。*他のポートはありません
(2) 利用にあたっては必ず公的機関が発行する身分証明書の提示が必要です。
(3) 支払方法は申込み方法によって現金、またはクレジット払いが選択できます。
(4) 利用にあたりましてはレンタサイクル要項を承諾したものと見なします。
1-2 レンタサイクル要項(2024年5月1日改訂)(PDF:160.8キロバイト) 
申込み方法と、支払い方法
≪ スマートフォン≫ *現金、またはクレジット支払い。
当館窓口にある専用QRコードを読み込むと、お客様自身のスマホに利用申請フォームが呼び出せます! このフォームからお客様情報などを入れ込み、最後に利用申請ボタンを押せばOKです!
≪ 専用タブレット≫ ※現金のみ。
当館が所有するタブレットから申込みを行うものです。同じくお客様情報などを入力していただきます!
※上記以外にも書面による「紙申込み」はありますが、現金決済のみで且つ、1日プランのみとなります。
諸注意事項(一部、抜粋)と要項
(1)ご利用の際は公的機関が発行した身分証明書が必要です。予めアプリへご登録いただく際、また、書面申込みの際にも当館スタッフがそれぞれ確認させていただきます。この身分証明書の確認が出来ない場合は、貸し出しが出来ませんので予めご了承ください。
(2)当館の休館日(毎月第2、第4月曜日。月曜が祝祭日の場合は、火曜日)と、年末年始(12月29日から1月3日まで)
(3)ご利用にあたっては当館のレンタサイクル利用要項を順守したものと見做します。
(4)道路交通法や、熊本市放置自転車に関する条例規則等を遵守してください。違反に伴う罰則や罰金は利用者にて負担していただきます。
(5)予約の受付は出来ません、来館先着順となります。
※レンタサイクル要項は、冒頭の「利用にあたっての基本的な流れ」にございます。
熊本市中心部の駐輪場案内と放置自転車禁止区域など(熊本市ホームページへ移動します)
熊本市中心部の駐輪場案内と、放置自転車禁止区域などは、熊本市のホームページをご覧ください。
熊本市駐輪場のご案内と放置自転車について / 熊本市ホームページ (city.kumamoto.jp)