文字サイズ 拡大標準
背景色 青黒白
(一財)熊本市国際交流振興事業団熊本市外国人総合相談プラザトップへ

多文化共生とは

最終更新日:

多文化共生とは:

平成18年(2006年)の総務省「多文化共生推進プラン」は、「国籍や民族などの 異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、 地域社会の構成員として共に生きていくことと定義しました。

その後、総務省は、外国人住⺠の増加・多国籍化、在留資格「特定技能」の創設(平成31年(2019年)4月1日施行)、多様性・包摂性のある 社会実現の動き、デジタル化の進展、気象災害の激甚化といった社会経済情勢の変化に対応し、令和2年(2020年)9月10日に「地域における多文化共生推進プラン」の改訂を行いました。

*総務省「地域における多文化共生推進プラン」改訂通知に関するホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

*総務省「地域における多文化共生推進プラン」改訂概要に関するホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

熊本市外国人総合相談プラザでは、多文化共生社会の状況について、外国人住民が暮らす地域や外国人住民を雇用されている会社の皆さんへ「プラザ通信」を発行しています。また、外国人住民の皆さんの地域での生活をより快適にしていただくために、外国人住民の皆さんへ「Plaza News Letter」を発行しています。(ウェブレポート、毎月1回)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:383)
熊本市外国人総合相談プラザ
(運営 熊本市国際交流振興事業団)
〒860−0806 熊本市中央区花畑町4−18  熊本市国際交流会館2階
TEL:096-359-4995  FAX:096-359-5112
    

Copyright(c)2020 Kumamoto International Foundation Allright Reserved.