★NHKワールド JAPANの、2025年(ねん)7月(がつ)版(ばん)・おすすめ多言語(たげんご)コンテンツの紹介(しょうかい)です。
【今月(こんげつ)のトピックス】
「NHKワールド JAPAN」の公式(こうしき)アプリでは、プッシュ通知(つうち)機能(きのう)を使(つか)って地震(じしん)・津波(つなみ)の速報(そくほう)と、大雨(おおあめ)や暴風(ぼうふう)など
の特別(とくべつ)警報(けいほう)を通知(つうち)します。対応(たいおう)言語(げんご)は、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ)・繁体字(はんたいじ))、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、フランス語(ご)、ヒンディー語(ご)、インドネシア語(ご)、ハングル、ロシア語(ご)、スペイン語(ご)、タイ語(ご)となっています。アプリをダウンロードして、設定(せってい)画面(がめん)(⚙マーク)で、受(う)け取(と)りたい言語(げんご)と通知(つうち)を選(えら)んでください。
NHKワールド JAPAN公式アプリ
(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN
★それぞれの言語(げんご)のおすすめ★
【English・英語(えいご)】
日本(にほん)で暮(く)らす外国人(がいこくじん)のみなさまに生活情報(せいかつじょうほう)をお届(とど)けするラジオ番組(ばんぐみ)「Living in Japan」。今回(こんかい)は長崎(ながさき)から!多文化共生(たぶんかきょうせい)に取(と)り組(く)むタイロン・クリスフィールドさんが、地域社会(ちいきしゃかい)で活躍(かつやく)する国際交流員(こくさいこうりゅういん)の仕事(しごと)を紹介(しょうかい)します。また、ぜひ知(し)っていただきたい行政(ぎょうせい)サービスもお伝(つた)えします。番組後半(ばんぐみこうはん)では「マイナ保険証(ほけんしょう)」の疑問(ぎもん)を解説(かいせつ)します。
International Exchange in Japan's
Localities / Health Insurance Card Changes - Living in Japan | NHK WORLD-JAPAN
(外部リンク)
【Chinese(simplified)・中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ))】
ゲストは「点字(てんじ)おみくじ」を発案(はつあん)・開発(かいはつ)した日本大学(にほんだいがく)大学院(だいがくいん)芸術学研究科(げいじゅつがくけんきゅうか)の留学生(りゅうがくせい)、陳果(ちんか)さん。もともと日本(にほん)の「おみくじ」が大好(だいす)きだったという陳果(ちんか)さんは、視覚障がい者(しかくしょうがいしゃ)のNPO法人(ほうじん)などの協力(きょうりょく)を得(え)て、点字(てんじ)おみくじを開発(かいはつ)しました。すでに東京都内(とうきょうとない)にある寺院(じいん)が、点字(てんじ)おみくじを導入(どうにゅう)しています。番組(ばんぐみ)では、プロジェクトを通(つう)じて日本人(にほんじん)との交流(こうりゅう)の輪(わ)を広(ひろ)げた陳果(ちんか)さんが得(え)たものなどについて伺(うかが)いました。
通过开发“盲文神签”为贡献社区出力--留学生陈果访谈 - 东瀛生活
(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN
【Chinese(traditional)・中国語(ちゅうごくご) (繁体字(はんたいじ))】
今回(こんかい)、大阪(おおさか)・関西(かんさい)万博(ばんぱく)に赴(おもむ)き、「日本館(にほんかん)」を取材(しゅざい)しました。「日本館(にほんかん)」のテーマは、「循環(じゅんかん)」。万博(ばんぱく)会場内(かいじょうない)で出(で)る生(なま)ごみでバイオガス発電(はつでん)を行(おこな)い、館内(かんない)に供給(きょうきゅう)しています。また循環(じゅんかん)を生(う)み出(だ)す装置(そうち)そのものも極(きわ)めて美(うつく)しく、光(ひかり)エネルギーを吸収(きゅうしゅう)させ藻類(そうるい)を育(そだ)てるチューブのカーテンは圧巻(あっかん)です。持続可能(じぞくかのう)な社会(しゃかい)の可能性(かのうせい)を考(かんが)えさせる「日本館(にほんかん)」。リポーターの顧有立(こゆうりつ)がその見(み)どころを中国語(ちゅうごくご)で伝(つた)えます。
直擊2025年大阪·關西世博會
➀日本館
(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN
【Vietnamese・ベトナム語(ご)】
東北(とうほく)の夏(なつ)を彩(いろど)る「山形(やまがた)花笠(はながさ)まつり」。その花笠(はながさ)づくりを支(ささ)えたのは、遠(とお)くベトナムのノンラー職人(しょくにん)たちでした。山形(やまがた)では職人(しょくにん)の高齢化(こうれいか)と後継者(こうけいしゃ)不在(ふざい)により祭(まつ)りの存続(そんぞく)が危(あや)ぶまれていましたが、解決(かいけつ)の糸口(いとぐち)となったのがベトナムでの生産(せいさん)。材料(ざいりょう)や製法(せいほう)の違(ちが)いを乗(の)り越(こ)え、職人(しょくにん)の工夫(くふう)で花笠(はながさ)づくりが実現(じつげん)しました。番組(ばんぐみ)ではその舞台裏(ぶたいうら)と、山形(やまがた)と絆(きずな)を育(はぐく)んだベトナム人(じん)のチャンさんに密着(みっちゃく)。国(くに)を越(こ)えて文化(ぶんか)をつないだ物語(ものがたり)です。
Nghệ nhân Việt
góp sức gìn giữ lễ hội Nhật Bả
(外部リンク)n | NHK WORLD-JAPAN
【Korean・朝鮮語(ちょうせんご)】
ソウル大学生(だいがくせい)の篠原花綸(しのはらかりん)さんは「海洋(かいよう)プラスチックごみ」問題(もんだい)に関心(かんしん)をもってもらおうと、今春(こんしゅん)、一般社団法人(いっぱんざいだんほうじん)
「OCEAN LOOP」を設立(せつりつ)しました。釜山(ぷさん)と実家(じっか)近(ちか)くの江ノ島(えのしま)の浜辺(はまべ)で集(あつ)めたプラスチックごみから、韓国(かんこく)の国花(こっか)ムクゲと日本(にほん)の国蝶(こくちょう)オオムラサキがデザインされたキーホルダーを作成(さくせい)・販売(はんばい)しています。売(う)り上(あ)げは海洋環境(かいようかんきょう)保護活動(ほごかつどう)に寄付(きふ)し、両国(りょうこく)が花(はな)と蝶(ちょう)のように海(うみ)を守(まも)っていければという願(ねが)いを持(も)っています。
➀시노하라 가린 씨 (1회
(外部リンク)) | NHK
WORLD-JAPAN
➁시노하라 가린 씨 (2회
(外部リンク)) | NHK
WORLD-JAPAN
【Portuguese・ポルトガル語(ご)】
神戸市(こうべし)に海外移住者(かいがいいじゅうしゃ)を支援(しえん)する目的(もくてき)でつくられた「国立(こくりつ)移民収容所(いみんしゅうようじょ)」の建物(たてもの)が、「海外移住(かいがいいじゅう)と文化(ぶんか)の交流(こうりゅう)センター」と名(な)を変(か)え現在(げんざい)も残(のこ)っています。日系(にっけい)ブラジル人(じん)3世(せい)のリポーター2人(り)が、海外移住(かいがいいじゅう)の歴史(れきし)を伝(つた)える展示(てんじ)のほか、移民船(いみんせん)・乗船名簿(じょうせんめいぼ)のデータベースも活用(かつよう)して、みずからのルーツをたどりました。
Museu da Emigração de Kobe: Viagem no tempo
e reencontro com as próprias raízes | NHK WORLD-JAPAN
(外部リンク)
【Indonesian・インドネシア語(ご)】
2025 年(ねん)4月(がつ)から行(おこな)われている大阪(おおさか)・関西(かんさい)万博(ばんぱく)。関西国際空港(かんさいこくさいくうこう)から出発(しゅっぱつ)し、万博会場(ばんぱくかいじょう)のある夢洲(ゆめしま)を目指(めざ)すドライブをしながら、車窓(しゃそう)に広(ひろ)がる観光(かんこう)や食文化(しょくぶんか)が豊(ゆた)かな街(まち)、大阪(おおさか)の魅力(みりょく)を描(えが)くロードトリップ・ガイド番組(ばんぐみ)です。インドネシア語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)ください。
OSAKA - Jalan-Jalan | NHK WORLD-JAPAN
(外部リンク)
【Thai・タイ語(ご)】
タイ語(ご)で読(よ)み聞(き)かせる日本(にほん)の昔話(むかしばなし)のシリーズから「かぐや姫(ひめ)」をご紹介(しょうかい)。「かぐや姫(ひめ)」は1000年(ねん)以上(いじょう)前(まえ)に書(か)かれた 「竹取物語(たけとりものがたり)」のヒロインです。竹(たけ)から生(う)まれた姫(ひめ)は輝(かがや)くばかりの美貌(びぼう)に恵(めぐ)まれ貴顕(きけん)からの求婚(きゅうこん)が相次(あいつ)ぎます。しかし、姫(ひめ)は求婚者(きゅうこんしゃ)に無理難題(むりなんだい)を吹(ふ)っかけ続(つづ)けます。頑(かたく)なに結婚(けっこん)を拒(こば)む姫(ひめ)には、途方(とほう)もない秘密(ひみつ)が…。恋愛(れんあい)サバイバル、あるいは壮大(そうだい)なSFとして、いまなお楽(たの)しめそうな物語(ものがたり)です。
นิทานญี่ปุ่นมูกาชิบานาชิ : คางูยาฮิเมะหรือเจ้าหญิงประกายรัศมีตอนแรก
(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN
【Arabic・アラビア語(ご)】
被爆(ひばく)したピアノを修復(しゅうふく)・調律(ちょうりつ)し、数十年(すうじゅうねん)にわたりコンサートを通(つう)じて平和活動(へいわかつどう)を行(おこな)ってきた広島(ひろしま)在住(ざいじゅう)のピアノ調律師(ちょうりつし)、矢川光則(やがわ
みつのり)さん。原子爆弾(げんしばくだん)投下(とうか)から80年(ねん)が経(た)った今(いま)、矢川(やがわ)さんはアメリカ出身(しゅっしん)のピアニストとともに全国各地(ぜんこくかくち)で演奏会(えんそうかい)を行(おこな)っています。
ﻞﺟأﻦﻣنﻮﻓﺰﻌﻳﻲﻜﻳﺮﻣأﻮﻧﺎﻴﺑفزﺎﻋويرﺬﻟاﻒﺼﻘﻠﻟﺖﺿﺮﻌﺗﺔﻴﻘﻴﺳﻮﻣﺔﻟآوﺎﻤﻴﺷوﺮﻴﻫﻦﻣﻮﻧﺎﻴﺑنزوﺪﻣ : ﺔﻴﻘﻴﺳﻮﻣﻞﺋﺎﺳرمﻼﺴﻟا
(外部リンク) |
NHK WORLD-JAPAN News
【Bengali・ベンガル語(ご)】
レザウル・カリム・チョウドリさんは32年前(ねんまえ)にバングラデシュから日本(にほん)に留学(りゅうがく)しました。
日本文化(にほんぶんか)として体験(たいけん)した「そば」の味(あじ)に魅(み)せられ、職人(しょくにん)になって25年。チョウドリさんに、母語(ぼご)のベンガル語(ご)でインタビューしました。
অ���-������-গ��� : �মা. �রজাউলকিরম�চৗধুরী | NHK WORLD-JAPAN
(外部リンク)
NHK WORLD-JAPAN Bengali - 投稿
(外部リンク) | Facebook
【Burmese・ビルマ語(ご)】
整形外科医(せいけいげかい)・中村薫(なかむら かおる)さん(69)は難病(なんびょう)を患(わずら)ったことで40年間(ねんかん)生(い)きる意味(いみ)を見失(みうしな)っていました。絶望(ぜつぼう)のさなかに中村(なかむら)さんのところに介助犬(かいじょけん)としてやってきたのがジュリエット(5歳(さい))です。自(みずか)らの病(やまい)を直視(ちょくし)せざるをえない過酷(かこく)な日々(ひび)を送(おく)る中村(なかむら)さんにジュリエットは寄(よ)り添(そ)い続(つづ)けます。病(やまい)と闘(たたか)いながら懸命(けんめい)に生きる1人(り)と1匹(ぴき)の人生行路(じんせいこうろ)をお伝(つた)えします。
ဆရာဝန်တစ်ေယာက်ရဲ့အချစ်ဆံုးသူငယ်ချင်း - ဘဝဇာတ်စံုအဖံုဖံု
(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN
【French・フランス語(ご)】
品質(ひんしつ)の良(よ)さと多様(たよう)なデザインで人気(にんき)の日本(にほん)の文房具(ぶんぼうぐ)。毎年(まいとし)、新製品(しんせいひん)が続々(ぞくぞく)と誕生(たんじょう)しています。最近(さいきん)はデジタル機器(きき)と組(く)み合(あ)わせた文房具(ぶんぼうぐ)や仮想空間(かそうくうかん)に文字(もじ)や絵(え)を描(えが)くものまで登場(とうじょう)。日本(にほん)の文房具(ぶんぼうぐ)の最新事情(さいしんじじょう)とその魅力(みりょく)を紹介(しょうかい)します。
La papeterie japonaise - Japanology Plus |
NHK WORLD-JAPAN
(外部リンク)
【Hindi・ヒンディー語(ご)】
インドの叙事詩(じょじし)「ラーマーヤナ」が歌舞伎(かぶき)と出会(であ)うとどうなるのか?歌舞伎(かぶき)の魅力(みりょく)を子ども(こども)や外国人(がいこくじん)に伝(つた)えたいと、昔話(むかしばなし)を三味線(しゃみせん)音楽(おんがく)と歌舞伎(かぶき)独特(どくとく)のせりふ回(まわ)しで朗読(ろうどく)する取(と)り組(く)みを続(つづ)けているプロの歌舞伎(かぶき)役者(やくしゃ)、大谷桂三
(おおたに・けいぞう)さんが、日印(にちいん)文化(ぶんか)の融合(ゆうごう)に挑(いど)みました。音声(おんせい)レポートに豊富(ほうふ)な写真(しゃしん)と動画(どうが)を載(の)せて、舞台(ぶたい)の様子(ようす)と観客(かんきゃく)の反響(はんきょう)をご紹介(しょうかい)します。
रामायणक�कहानी, काबु�कक�शैली
(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN
NHK WORLD-JAPAN Hindi - 投稿
(外部リンク) | Facebook
【Persian・ペルシャ語(ご)】
日本(にほん)の暮(く)らしで遭遇(そうぐう)するちょっと困(こま)った場面(ばめん)のお助(たす)けフレーズを紹介(しょうかい)するビデオクリップ「やさしい日本語(にほんご)プラス、ファーストステップ日本(にほん)」。日本(にほん)ではごみ出(だ)しのルールは地域(ちいき)によって様々(さまざま)です。今回(こんかい)は引越先(ひっこしさき)などで地域(ちいき)や建物(たてもの)のごみ集積所(しゅうせきしょ)やごみを出(だ)していい日(ひ)をたずねる時(とき)の言(い)い方(かた)を紹介(しょうかい)します。
؟مراﺬﮕﺑﺎﺠﮐﺪﯾﺎﺑارﺎﻬﻟﺎﻐﺷآ: «ﻢﺠﻨﭘﺖﻤﺴﻗ،ﻦﭘاژردلوامﺎﮔ : یدﺮﺑرﺎﮐﯽﻨﭘاژ
(外部リンク)» | NHK WORLD-JAPAN
【Spanish・スペイン語(ご)】
日曜日(にちようび)のラジオ番組(ばんぐみ)「Buzón de Radio Japón」の出演者(しゅつえんしゃ)で、スペイン出身(しゅっしん)のエステル・モリーナが、大阪(おおさか)・関西(かんさい)万博(ばんぱく)の
スペイン語圏(ごけん)の国々(くにぐに)のパビリオンを訪(たず)ねました。キューバの音楽(おんがく)、ペルーの食(しょく)、コロンビアの自然(しぜん)、スペインと日本(にほん)の交流(こうりゅう)の歴史(れきし)など、各(かく)パビリオンでその文化(ぶんか)の魅力(みりょく)に触(ふ)れます。
Expo 2025 Osaka, Kansai (parte 4):
Pabellones de habla hispana | NHK WORLD-JAPAN
(外部リンク)
【Swahili・スワヒリ語(ご)】
NHKワールドJAPANの今(いま)を伝(つた)える番組(ばんぐみ)で、ラジオ放送(ほうそう)としてのサービス開始(かいし)から60年(ねん)が過(す)ぎ、今(いま)はネット発信(はっしん)にも力(ちから)を入(い)れているスワヒリ語(ご)サービスを特集(とくしゅう)しました。テキストニュースだけでなく、AI音声(おんせい)による記事(きじ)やVTRリポートの掲載(けいさい)など、様々(さまざま)なサービスの楽(たの)しみ方(かた)について、スワヒリ語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)いただけます。
Huduma Mpya ya Lugha ya Kiswahili - HELLO! NHK WORLD-JAPAN | NHK
WORLD-JAPAN
(外部リンク)
【Turkish・トルコ語(ご)】
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したいけれど、あまり時間(じかん)がないという方(かた)でも大丈夫(だいじょうぶ)!
「やさしい日本語(にほんご)」は3分(ぷん)の動画(どうが)で、様々(さまざま)なシチュエーションで役(やく)に立(た)つ日本語(にほんご)の表現(ひょうげん)を練習(れんしゅう)できます。第(だい)18課(か)は 「すごく楽(たの)しかったです」。楽(たの)しい、楽(たの)しかった、など、旅(たび)の経験(けいけん)を例(れい)に、形容詞(けいようし)とその過去形(かこけい)の表現(ひょうげん)を学(まな)びます。
Ders18 Gerçekten çok eğ
(外部リンク)lenceliydi.
| Video | Kolay Japonca | NHK WORLD-JAPAN
【Ukrainian・ウクライナ語(ご)】
「やさしい日本語(にほんご)プラス」は、日常生活(にちじょうせいかつ)で役立(やくだ)つ日本語(にほんご)の表現(ひょうげん)を取(と)り上(あ)げ、ウクライナ語(ご)で解説(かいせつ)しながら一緒(いっしょ)に学(まな)ぶ番組(ばんぐみ)です。初回(しょかい)で取(と)り上(あ)げる表現(ひょうげん)は、「どうしたんですか?」です。5分(ふん)ほどの短(みじか)い番組(ばんぐみ)で、災害(さいがい)などの緊急時(きんきゅうじ)に役立(やくだ)つフレーズや単語(たんご)を学(まな)びます。日々(ひび)の日本語学習(にほんごがくしゅう)に役立(やくだ)てていただけます。
Уроки японськоїмови плюс: першікроки
в Японії: Що сталось
(外部リンク)? | NHK WORLD-JAPAN
【Urdu・ウルドゥー語(ご)】
2024年(ねん)にノーベル平和賞(へいわしょう)を受賞(じゅしょう)した日本被団協(にほんひだんきょう)。核兵器(かくへいき)廃絶(はいぜつ)を訴(うった)え続(つづ)けた活動(かつどう)が評価(ひょうか)された。世界(せかい)に響(ひび)く被爆者(ひばくしゃ)の訴(うった)えはどのように生(う)み出(だ)されてきたのか。「救(すく)うことで救(すく)われる~日本被団協(にほんひだんきょう)原爆被害者(げんばくひがいしゃ)の闘(たたか)い~」この番組(ばんぐみ)では、初代(しょだい)事務局長(じむきょくちょう)の証言(しょうげん)や関係者(かんけいしゃ)への取材(しゅざい)を通(とお)して、その実態(じったい)に迫(せま)ります。
ﻘﺎﺑﯽﻨﭘاﮟﯿﻤﺎﻘﺑﯽﮐںوﺮﺳود - ﮏﯾﺮﺤﺗﯽﮐﻦﯾﺮﺛﺎﺘﻤﻢﺑﻢﭩﯾا: ﺎﻘﺑﯽﻨﭘاﮟﯿﻤﺎﻘﺑﯽﮐںوﺮﺳود
(外部リンク) |
NHK WORLD-JAPAN