国勢調査(こくせいちょうさ)について
国勢調査(こくせいちょうさ)とは?
9月(がつ)20日(にち)ごろに下(した)の画像(がぞう)のような封筒(ふうとう)が届(とど)きます。
「国勢(こくせい)調査(ちょうさ)のお願(おねが)い」と書(か)いてあります。
日本(にほん)の政府(せいふ)が、日本(にほん)に住(す)んでいる人(ひと)の数(かず)、仕事(しごと)、
住(す)んでいる家(いえ)などを調(しら)べる調査(ちょうさ)です。
5年(ねん)に1度(ど)、実施(じっし)します。
外国人(がいこくじん)も、全員(ぜんいん)回答(かいとう)する義務(ぎむ)があります。
調査(ちょうさ)に答(こた)えてください。
(1)か(2)の方法(ほうほう)で、回答(かいとう)してください。
(1)封筒(ふうとう)の中(なか)に入(はい)っている、用紙(ようし)に書(か)いて郵便(ゆうびん)で送(おく)る。
(2)インターネットで回答(かいとう)する。
インターネットは、7つの言語(げんご)で回答(かいとう)できます。
1.ベトナム語(ご)
(外部リンク)
2.英語(えいご)
(外部リンク)
3.中国語簡体字(ちゅうごくごかんたいじ)
(外部リンク)
4.中国語繁体字(ちゅうごくごはんたいじ)
(外部リンク)
5.韓国語(かんこくご)
(外部リンク)
6.スペイン語(ご)
(外部リンク)
7.ポルトガル語(ご)
(外部リンク)
回答(かいとう)は、9月(がつ)20日(にち)から 10月(がつ)8日(にち)までです。
もし、回答(かいとう)しなかったら、調査員(ちょうさいん)が家(いえ)に来(き)ます。
そのときは、(1)か(2)の方法(ほうほう)で調査(ちょうさ)に答(こた)えてください。
