NHKワールド おすすめ多言語(たげんご)コンテンツ2025年7月(がつ)版(ばん)/ NHK World Multilingual contents pick up July 2025 最終更新日:2025年7月27日 ★NHKワールド JAPANの、2025年(ねん)7月(がつ)版(ばん)・おすすめ多言語(たげんご)コンテンツの紹介(しょうかい)です。 【今月(こんげつ)のトピックス】 「NHKワールド JAPAN」の公式(こうしき)アプリでは、プッシュ通知(つうち)機能(きのう)を使(つか)って地震(じしん)・津波(つなみ)の速報(そくほう)と、大雨(おおあめ)や暴風(ぼうふう)など の特別(とくべつ)警報(けいほう)を通知(つうち)します。対応(たいおう)言語(げんご)は、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ)・繁体字(はんたいじ))、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、フランス語(ご)、ヒンディー語(ご)、インドネシア語(ご)、ハングル、ロシア語(ご)、スペイン語(ご)、タイ語(ご)となっています。アプリをダウンロードして、設定(せってい)画面(がめん)(⚙マーク)で、受(う)け取(と)りたい言語(げんご)と通知(つうち)を選(えら)んでください。 NHKワールド JAPAN公式アプリ(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN ★それぞれの言語(げんご)のおすすめ★ 【English・英語(えいご)】 日本(にほん)で暮(く)らす外国人(がいこくじん)のみなさまに生活(せいかつ)情報(じょうほう)をお届(とど)けするラジオ番組(ばんぐみ)「Living in Japan」。今回(こんかい)は、タクシー会社(がいしゃ)で教官(きょうかん)として活躍(かつやく)するオーストラリア人(じん)のルガー・ヴォルフガングさんにドライバーになるためのステップやドライバーの醍醐味(だいごみ)、また、日本(にほん)で運転(うんてん)する際(さい)の注意点(ちゅういてん)などを聞(き)きます。 番組(ばんぐみ)後半(こうはん)は、近(ちか)い将来(しょうらい)、発生(はっせい)が懸念(けねん)される「南海(なんかい)トラフ巨大(きょだい)地震(じしん)」への備(そな)えについて伝(つた)えます。 The Taxi Trade / Nankai Trough Megaquake - Living in Japan | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Chinese(simplified)・中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ))】 MCの加藤(かとう)徹(とおる)先生(せんせい)が日本(にほん)の様々(さまざま)な文化(ぶんか)を解説(かいせつ)する「開講(かいこう)コーナー」。今回(こんかい)のテーマは「漢文訓読(かんぶんくんどく)」。加藤(かとう)先生(せんせい)によると「漢文訓読(かんぶんくんどく)」とは、中国(ちゅうごく)の古文(こぶん)をできるだけ一字一句(いちじいっく)残(のこ)しながら日本語(にほんご)として読(よ)めるようにする直訳(ちょくやく)の方法(ほうほう)です。この方法(ほうほう)を使(つか)って、中学(ちゅうがく)や高校(こうこう)でも漢文(かんぶん)を学(まな)びます。「漢文訓読(かんぶんくんどく)」とはどのようなものなのか、加藤(かとう)先生(せんせい)が 実際(じっさい)の詩(し)を朗読(ろうどく)しながら丁寧(ていねい)に解説(かいせつ)します。 加藤老师来开讲! 汉文训读(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN 【Chinese(traditional)・中国語(ちゅうごくご) (繁体字(はんたいじ))】 いま、中国語(ちゅうごくご)・繁体字(はんたいじ)サービスの番組(ばんぐみ)で最(もっと)も多(おお)く試聴(しちょう)されているのが、新潟県(にいがたけん)妙高市(みょうこうし)で古民家(こみんか)民宿(みんしゅく)を経営(けいえい)をしている蔡紋如(さい うぇんる)さんを紹介(しょうかい)する番組(ばんぐみ)です。台湾(たいわん)の大都会(だいとかい)で育(そだ)った蔡(さい)さんは、日本人(にほんじん)との結婚(けっこん)を機(き)に妙高市(みょうこうし)に移(うつ)り住(す)みました。ウィンタースポーツだけなく、人情味(にんじょうみ)のある地元(じもと)の人(ひと)たちとの交流(こうりゅう)、味(あじ)わい深(ぶか)い田舎料理(いなかりょうり)などを海外(かいがい)の人(ひと)たちに体験(たいけん)してほしいと奔走(ほんそう)しています。 向世界分享新潟妙高的魅力|來自台灣的創業家蔡紋如(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN 【Vietnamese・ベトナム語(ご)】 「しごとのにほんご」は職場(しょくば)で使(つか)える日本(にほん)の表現(ひょうげん)を学(まな)べる日本語(にほんご)講座(こうざ)です。「伝言(でんごん)ができる」「スケジュールを調整(ちょうせい)できる」「指示(しじ)を正(ただ)しく理解(りかい)しているか確認(かくにん)できる」など毎回(まいかい)のテーマに基(もと)づいて、実践的(じっせんてき)な表現(ひょうげん)を学(まな)びます。番組(ばんぐみ)では、日本(にほん)の職場(しょくば)で働(はたら)く外国人(がいこくじん)のみなさんの様子(ようす)も取(と)り上(あ)げています。仲間(なかま)たちの様子(ようす)を覗(のぞ)きながら、一緒(いっしょ)に日本語(にほんご)のレベルアップに挑戦(ちょうせん)しませんか。 #33 Giải quyết lời than phiền từ một người hàng xóm - Tiếng Nhật trong công việ(外部リンク)c Easy Japanese for Work | NHK WORLD-JAPAN 【Korean・ハングル】 2025年(ねん)は、日本(にほん)と韓国(かんこく)の国交(こっこう)正常化(せいじょうか)から60年(ねん)の節目(ふしめ)の年(とし)。これを記念(きねん)して、NHK WORLD-JAPANとKBS WORLDラジオ日本語(にほんご)放送(ほうそう)が連携(れんけい)し、「文学(ぶんがく)でつながる心(こころ)」をテーマに特別番組(とくべつばんぐみ)を制作(せいさく)しました。両局(りょうきょく)が共同(きょうどう)で作成(さくせい)した質問(しつもん)をもとに、作家(さっか)・翻訳家(ほんやくか)のチョン・スユンさんにKBSの番組(ばんぐみ)「玄海灘(げんかいなだ)に立(た)つ虹(にじ)」の司会者(しかいしゃ)がインタビュー。その内容(ないよう)は、NHKの国際(こくさい)ラジオで6月(がつ)に2回(かい)にわたり放送(ほうそう)されました。 ➀ 일한국교정상화 60주년기념 NHK×KBS 연대기획 '문학으로이어지는마음' (1회(外部リンク)) | NHK WORLD-JAPAN ➁ 일한국교정상화 60주년기념 NHK×KBS 연대기획 '문학으로이어지는마음' (2회(外部リンク)) | NHK WORLD-JAPAN 【Portuguese・ポルトガル語(ご)】 海外旅行(かいがいりょこう)中(ちゅう)、スリの被害(ひがい)にあったのをきっかけにAIを使(つか)った独自(どくじ)の犯罪(はんざい)予測(よそく)システムを開発(かいはつ)した梶田(かじた)真美(まみ)さん。ブラジルやホンジュラスなどの警察(けいさつ)に採用(さいよう)され、着実(ちゃくじつ)に成果(せいか)をあげています。 Tecnologia para a previsão de crimes: Kajita Mami, fundadora e CEO da Singular Perturbations - Conversa Direta | NHK WORLD JAPAN (外部リンク) 【Indonesian・インドネシア語(ご)】 佐賀県(さがけん)初(はつ)のプロ野球(やきゅう)チーム「佐賀(さが)アジアドリームズ」は、インドネシアやスリランカなど8カ国(こく)の選手(せんしゅ)が所属(しょぞく)しています。日本(にほん)チームとの実力差(じつりょくさ)に苦戦(くせん)しながらも、インドネシア人(じん)キャプテン・リズキー・ラマダンさんが初勝利(はつしょうり)を目指(めざ)して多国籍(たこくせき)チームを率(ひき)いる姿(すがた)を描(えが)く「Where We Call Home」をインドネシア語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)ください。 Tim Multikultural Memimpikan Kemenangan - Rumah Kedua | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Thai・タイ語(ご)】 ”ブンビン”の愛称(あいしょう)で知(し)られる女子(じょし)バレーボールタイ代表(だいひょう)、チャッチュオン・モクシーに独占(どくせん)インタビュー。2024年(ねん)に加入(かにゅう)した「ヴィクトリーナ姫路(ひめじ)」では2部(ぶ)リーグ優勝(ゆうしょう)、皇后杯(こうごうはい)獲得(かくとく)とチームの躍進(やくしん)に大(おお)きく貢献(こうけん)したブンビン。姫路(ひめじ)での2シーズン目(め)の手応(てごた)えや将来(しょうらい)への思(おも)いをタイ語(ご)で話(はな)してくれました。タイ代表(だいひょう)チームの熱(あつ)い戦(たたか)いが続(つづ)く今(いま)、この動画(どうが)をみながら試合(しあい)を楽(たの)しみましょう!สัมภาษณ์พิเศษ "บุ๋มบิม" ชัชชุอรโมกศรีตอนที่(外部リンク) 1 | NHK WORLD-JAPAN 【Arabic・アラビア語(ご)】 アサド政権(せいけん)が昨年(さくねん)12月(がつ)に崩壊(ほうかい)し、シリアは再建(さいけん)を始(はじ)めました。2011年(ねん)に内戦(ないせん)が始(はじ)まってから、日本(にほん)に渡(わた)ったシリア人(じん)はおよそ1500人(にん)。生活基盤(せいかつきばん)を築(きず)いてきた日本(にほん)に留(とど)まるか、祖国(そこく)の再建(さいけん)に貢献(こうけん)するため帰国(きこく)するか、選択(せんたく)を迫(せま)られている在日(ざいにち)シリア人(じん)の今(いま)を伝(つた)えます。لﻮﺤﺗﺔﻄﻘﻧنﻮﻬﺟاﻮﻳنﺎﺑﺎﻴﻟايﻓنﻮﻳرﻮﺴﻟا(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN News 【Bengali・ベンガル語(ご)】 ベンガル語(ご)Facebookでは、6月(がつ)13日(にち)から週(しゅう)1回(かい)の漢字(かんじ)クイズ投稿(とうこう)を開始(かいし)しました。 第(だい)1回(かい)のクイズの例文(れいぶん)は「□から感謝(かんしゃ)しています」。□に入(はい)るのは、「心」「必」どちらでしょうか? 答(こた)えはリンクから「やさしい日本語(にほんご)」ホームページで確認(かくにん)できます。 পাঠ1 হার-সানহাউসেকাথায়বলেতপােরন? | সহেজজাপািনভাষা(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN NHK WORLD-JAPAN Bengali - 投稿(外部リンク) | Facebook 【Burmese・ビルマ語(ご)】 巨大(きょだい)地下鉄(ちかてつ)ネットワーク「東京(とうきょう)メトロ」。番組(ばんぐみ)では、全(ぜん)9路線(ろせん)を管理(かんり)する「総合指令所(そうごうしれいしょ)」や駅構内(えきこうない)に100台(だい)のカメラを設置(せっち)。複雑怪奇(ふくざつかいき)な運行(うんこう)スケジュールを正確(せいかく)にコントロールしながら、 トラブルにも臨機応変(りんきおうへん)に対応(たいおう)する技(わざ)の数々(かずかず)をご覧(らん)ください。 Tokyo Metro-ေြမေအာက်ရထားကိုဘယ်လိုေြပးဆွဲသလဲ(外部リンク) - 100 CAMERAS | NHK WORLD-JAPAN 【French・フランス語(ご)】 日本発(にほんはつ)の様々(さまざま)な製品(せいひん)の知(し)られざる誕生秘話(たんじょうひわ)を紹介(しょうかい)する番組(ばんぐみ)「Japan's Top Inventions」。このエピソードでは、訪日(ほうにち)外国人(がいこくじん)のお土産(みやげ)としても人気(にんき)が高(たか)い「カプセルフィギュア(精巧(せいこう)なミニチュア模型(もけい))」を取材(しゅざい)。製作(せいさく)の舞台裏(ぶたいうら)を徹底的(てっていてき)に調査(ちょうさ)し、精巧(せいこう)なミニチュア模型(もけい)がどのように生(う)まれているのか伝(つた)えます。 Les figurines en capsules - Les meilleures inventions du Japon | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Hindi・ヒンディー語(ご)】 国連(こくれん)が定(さだ)める「国際(こくさい)ヨガの日(ひ)」にちなみ、大阪(おおさか)・関西(かんさい)万博(ばんぱく)の大型(おおがた)イベント会場(かいじょう)で、駐日(ちゅうにち)インド大使館(たいしかん)が主催(しゅさい)するヨガイベントが行(おこな)われ、およそ1300名(めい)が青空(あおぞら)のもと、本場(ほんば)インドのヨガを楽(たの)しみました。ラジオのヒンディー語(ご)番組(ばんぐみ)のリポートに、イベントの様子(ようす)や参加者(さんかしゃ)のインタビューを撮影(さつえい)した映像(えいぞう)を交(まじ)えた動画(どうが)コンテンツをご覧(らん)いただけます。 ओसाकाए��ो : अ�तररा�ीययोग�दवस�वशेषाँक(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN NHKWORLD-JAPAN Hindi - 投稿(外部リンク) | Facebook 【Persian・ペルシャ語(ご)】 日本(にほん)に根(ね)を下(お)ろす外国人(がいこくじん)たちの挑戦(ちょうせん)を伝(つた)えるシリーズ「Where We Call Home」。今回(こんかい)の主人公(しゅじんこう)は宮崎県(みやざきけん)小林市(こばやしし)でオーダーメイドの車(くるま)いすの工房(こうぼう)を営(いとな)むパキスタン出身(しゅっしん)のハビブ・ウル・ラフマンさんです。これまで多(おお)くの人(ひと)たちの人生(じんせい)の可能性(かのうせい)を広(ひろ)げてきたハビブさんは、自身(じしん)のノウハウを共有(きょうゆう)しながら、工学(こうがく)専攻(せんこう)の大学生(だいがくせい)たちと“未来(みらい)の車(くるま)いす”の開発(かいはつ)を始(はじ)めました。ペルシャ語(ご)字幕(じまく)、日本語(にほんご)・英語(えいご)音声(おんせい)でご覧(らん)いただけます。ﺎﻣمودﻪﻧﺎﺧ،ﻦﭘاژ - ادﺮﻓیﺎﻫﺮﭽﻠﯾوﯽﺣاﺮﻃ(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN 【Spanish・スペイン語(ご)】 中米(ちゅうべい)のコスタリカは、障がい者(しょうがいしゃ)が自立(じりつ)した生活(せいかつ)を送(おく)るための法整備(ほうせいび)が進(すす)む障がい者福祉(しょうがいしゃふくし)の先進地(せんしんち)として知(し)られています。その原動力(げんどうりょく)となったのが、日本(にほん)で障がい者(しょうがいしゃ)の生(い)き方(かた)について学(まな)んだ一人(ひとり)のコスタリカ人(じん)女性(じょせい)です。こうした障がい者(しょうがいしゃ)の自立(じりつ)に向(む)けた動(うご)きはボリビア、パラグアイなど中南米(ちゅうなんべい)10か国(こく)以上(いじょう)に広(ひろ)がったほか、国連(こくれん)でもその活動(かつどう)が報告(ほうこく)されました。 De Japón a Latinoamérica: Un movimiento de las personas con discapacidad | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Swahili・スワヒリ語(ご)】 2024 年(ねん)で60周年(しゅうねん)を迎(むか)えたスワヒリ語(ご)サービスについて、長年(ながねん)のリスナーや、過去(かこ)にスワヒリ語(ご)放送(ほうそう)の制作(せいさく)に携(たずさ)わった出演者(しゅつえんしゃ)や制作者(せいさくしゃ)がオンラインで参集(さんしゅう)し、思(おも)い出(で)のエピソードを語(かた)りました。 スワヒリ語(ご)サービスで知(し)った情報(じょうほう)が人生(じんせい)を変(か)えたという人(ひと)も。盛(も)り上(あ)がったトークをお聞(き)きいただけます。 (1) Maadhimisho ya Miaka 60 ya Idhaa ya Kiswahili#1 | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク)(2) Maadhimisho ya Miaka 60 ya Idhaa ya Kiswahili#2 | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Turkish・トルコ語(ご)】 日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したいけれど、あまり時間(じかん)がないという方(かた)でも大丈夫(だいじょうぶ)! 「やさしい日本語(にほんご)」は3分(ぷん)の動画(どうが)で、様々(さまざま)なシチュエーションで役(やく)に立(た)つ日本語(にほんご)の表現(ひょうげん)を練習(れんしゅう)できます。第(だい)17課(か) は「日本(にほん)を旅行(りょこう)しています」。旅先(たびさき)で出会(であ)った人(ひと)たちとのやりとりや、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)を説明(せつめい)する表現(ひょうげん)を学(まな)びます。 Ders17 Japonya'da seyahat ediyorum. | Kolay Japonca | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Ukrainian・ウクライナ語(ご)】 日本(にほん)の大相撲(おおずもう)で、いま、ウクライナ出身(しゅっしん)の関取(せきとり)が活躍(かつやく)していますが、ウクライナではスポーツとして相撲(すもう)の人気(にんき)が高(たか)まっています。東部(とうぶ)のバフム卜は、ウクライナの相撲(すもう)の中心地(ちゅうしんち)のひとつでしたが、今(いま)はロシアによる侵攻(しんこう)の影響(えいきょう)で、多(おお)くの人(ひと)が首都(しゅと)キーウに移(うつ)って相撲(すもう)に取(と)り組(く)んでいます。 ふるさとを追(お)われた人(ひと)たちの思(おも)いを取材(しゅざい)したリポートです。 Евакуйовані українці знаходять розраду в сумо | NHK WORLD-JAPAN (外部リンク) 【Urdu・ウルドゥー語(ご)】 スクランブル交差点(こうさてん)などで世界屈指(せかいくっし)の観光(かんこう)名所(めいしょ)とされているSHIBUYA。実(じつ)は、豪雨(ごうう)による冠水(かんすい)のリスクがあることをご存(ぞん)じですか?渋谷(しぶや)では、地下(ちか)に広(ひろ)がる巨大(きょだい)な雨水貯留施設(うすいちょりゅうしせつ)や、街全体(まちぜんたい)で守(まも)る「エリア防災(ぼうさい)」など、未来(みらい)の災害(さいがい)に備(そな)えた取(と)り組(く)みが進(すす)んでいます。華(はな)やかさの裏(うら)にある、“守(まも)る力(ちから)”をぜひご覧(らん)ください。ﮯﮨﯽﺘﮑﺳﺎﭽﺑﯽﮔﺪﻧزﯽﮐپآﻮﺟﺲﻨﺋﺎﺳ: ﯽﺋﺎﺳﻮﺑ - ﺎﯾﻮﺒﯿﺷﻮﯿﮐﻮﭨﺲﯿﻟﻮﭘوﺮﭩﯿﻣ(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN