文字サイズ 拡大標準
背景色 青黒白
(一財)熊本市国際交流振興事業団熊本市外国人総合相談プラザトップへ

NHKワールド おすすめ多言語(たげんご)コンテンツ2024年10月(がつ)版(ばん)/ NHK World Multilingual contents pick up October 2024 edition

最終更新日:

  ★NHKワールド JAPANの、2024年(ねん)10月(がつ)版(ばん)おすすめ多言語(たげんご)コンテンツの紹介(しょうかい)です

 

【今月(こんげつ)のトピックス】

日本(にほん)で暮(く)らす外国人(がいこくじん)たちが旅人(たびびと)となって日本(にほん)各地(かくち)を訪(たず)ね、その土地(とち)の美(うつく)しい風景(ふうけい)や衣(い)・食(しょく)・住(じゅう)などの文化(ぶんか)、祭(まつ)りと祈(いの)り、人々(ひとびと)の暮(く)らしを見(み)つめ、伝(つた)える紀行(きこう)番組(ばんぐみ)「Journeys in Japan」。旅人(たびびと)が再発見(さいはっけん)した日本(にほん)を、美(うつく)しい映像(えいぞう)でお届(とど)けします。

“Journeys in Japan” is a travelogue program in which foreigners living in Japan become travelers and visit various parts of Japan to observe and report on the beautiful scenery, clothing, food, housing and other culture, festivals and prayers, and people's daily lives in each region. The beautiful images of Japan rediscovered by travelers are presented in this program.

 

 

Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPAN英語(English)

日本之旅 Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPAN中国語・簡体字(简体中文)

日本之旅 Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPAN中国語・繁体字(繁體中文)

Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPANインドネシア語(Indonesia)

Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPANハングル(코리안)

Viajes por Japón Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPANスペイン語(español)

การท่องเที่ยวในญี่ปุ่น Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPANタイ語(แบบไทย)

Hành trình ở Nhật Bản Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPANベトナム語(tiếng việt)

Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPANスワヒリ語(kiswahili)

 

 

★それぞれの言語(げんご)のおすすめ★

 

【English・英語(えいご)】

日本(にほん)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ様々(さまざま)なヒントをお伝(つた)えするラジオ番組(ばんぐみ)「Living in Japan」。今回(こんかい)のテーマは「冬(ふゆ)の火事(かじ)に ご用心(ようじん)!」。TV番組(ばんぐみ)「BOSAI: Be Prepared」のレポーターを務(つと)めるヤンニ・オルソンさんをゲストに迎(むか)え、火事(かじ) の予防(よぼう)や避難(ひなん)する際(さい)の注意点(ちゅういてん)などを伝(つた)えてもらいます。番組(ばんぐみ)後半(こうはん)は、災害(さいがい)ボランティアの仕組(しく)みや参加(さんか)方法(ほうほう)についてご紹介(しょうかい)します。

"Hi no Yojin!" Winter Fire Prevention / Disaster Volunteering - Living in Japan | NHK WORLD-JAPAN

 

【Chinese(simplified)・中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ))】

京都女子大学(きょうとじょしだいがく)准教授(じゅんきょうじゅ)の滑川恵理子(なめかわえりこ)さんは長年(ながねん)にわたり、海外(かいがい)につながる子(こ)どもの日本語(にほんご)、母語(ぼご)・継承語(けいしょうご)教育(きょういく)の研究(けんきゅう)と日本語(にほんご)教師(きょうし)の育成(いくせい)に尽力(じんりょく)しています。2021年(ねん)には「多言語(たげんご)オリジナル絵本(えほん)の会(かい)」を設立(せつりつ)し、日本語(にほんご)と中国語(ちゅうごくご)などの2言語(げんご)で読(よ)める、家族(かぞく)をテーマにした作品(さくひん)を制作(せいさく)・公開(こうかい)しています。子(こ)どもたちが複数(ふくすう)の言語(げんご)を学(まな)べる環境(かんきょう)の大切(たいせつ)さや、教育現場(きょういくげんば)での課題(かだい)などについて滑川先生(なめかわせんせい)に聞(き)きました。

珍惜自己的语言和文化京都女子大学副教授滑川惠理子访谈 - 东瀛生活 | NHK WORLD-JAPAN

 

【Chinese(traditional)・中国語(ちゅうごくご) (繁体字(はんたいじ))】

宮崎駿(みやざきはやお)監督(かんとく)が手(て)がけた映画(えいが)「君(きみ)たちはどう生(い)きるか」の制作(せいさく)を7 年間(ねんかん)にわたり取材(しゅざい)したNHKのドキュメンタ リー作品(さくひん)が今(いま)、台湾(たいわん)で注目(ちゅうもく)を集(あつ)めています。このドキュメンタリー作品(さくひん)の前作(ぜんさく)にあたる「10 Years with Hayao Miyazaki」(全(ぜん)4 話(わ))を中国語(ちゅうごくご)・繁体字(はんたいじ)字幕版(じまくばん)でお楽(たの)しみください。

宮崎駿:十載同行 | NHK WORLD-JAPAN

 

【Vietnamese・ベトナム語(ご)】

日本語(にほんご)講座(こうざ)の「やさしい日本語(にほんご)」は、ベトナム人(じん)留学生(りゅうがくせい)のタムちゃんが主人公(しゅじんこう)です。学業(がくぎょう)や旅行(りょこう)など、さまざま なことにチャレンジするタムちゃんと一緒(いっしょ)にあなたも日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しませんか?サイトには、音声(おんせい)やテキストの ほかに、動画(どうが)やひらがな、カタカナの書(か)き順(じゅん)など、学習(がくしゅう)に役立(やくだ)つツールもあります。

Cùng nhau học tiếng Nhật Học tiếng Nhật miễn phí | NHK WORLD-JAPAN

 

【Korean・ハングル】

柳春美(ゆ ちゅんみ)さんは、韓国(かんこく)で出版(しゅっぱん)されたシリーズ「知(し)れば違(ちが)って見(み)える日本文化(にほんぶんか)」の執筆陣(しっぴつじん)の一人(ひとり)で、これまで“日本(にほん)の銭湯(せんとう)文化(ぶんか)”や“朝鮮(ちょうせん)通信使(つうしんし)”などのテーマについて寄稿(きこう)してきました。柳(ゆ)さんには、日本文化(にほんぶんか)はどのように映(うつ)っているのでしょうか。日本(にほん)に関心(かんしん)を持(も)ったきっかけや現在(げんざい)の日本(にほん)での生活(せいかつ)について、お話(はなし)を聞(き)きました。

유춘미씨(제1회) | NHK WORLD-JAPAN

 

【Portuguese・ポルトガル語(ご)】

レース中(ちゅう)の事故(じこ)による死(し)から30年(ねん)。アイルトン・セナの私人(しじん)としての側面(そくめん)を描(えが)くドキュメンタリー映画(えいが)を製作中(せいさくちゅう)のペドロ・マカルデウ監督(かんとく)にインタビュー。セナが心(こころ)を許(ゆる)し、プライベートの撮影(さつえい)も許(ゆる)していた写真家(しゃしんか)・小池宣夫(こいけのりお)さんへの直接取材(ちょくせつしゅざい)が欠(か)かせないと考(かんが)えたマカルデウさんは、消息不明(しょうそくふめい)の小池(こいけ)さんを探(さが)し出(だ)そうと、セナの姪(めい)が製作(せいさく)した胸像(きょうぞう)を富士山頂(ふじさんちょう)まで運(はこ)び上(あ)げ、情報提供(じょうほうていきょう)を呼(よ)びかけました。

Onde está Norio? Procura-se o último fotógrafo pessoal de Ayrton Senna | NHK WORLD-JAPAN

 

【Indonesian・インドネシア語(ご)】

「Learn Japanese from the News」はニュースを通(つう)じて日本語(にほんご)や、日本(にほん)について学(まな)べる番組(ばんぐみ)です。 音声(おんせい)に加(くわ)え、インドネシア語(ご)のトランスクリプトや日本語(にほんご)の例文(れいぶん)も読(よ)むことができる、新感覚(しんかんかく)の日本語(にほんご)学習(がくしゅう)コンテンツです。NEWS WEB EASY に掲載(けいさい)されたニュース 「『美少女戦士(びしょうじょせんし)セーラームーン』がマンホールのふたになった」をインドネシア語(ご)でお聴(き)きください。

"Penutup Gorong-Gorong 'Sailor Moon'" - Belajar Bahasa Jepang dari Berita | NHK WORLD-JAPAN

 

【Thai・タイ語(ご)】

SNS の日本語(にほんご)講座(こうざ)で人気(にんき)のびーむ先生(せんせい)を招(まね)き、日本語(にほんご)表現(ひょうげん)を楽(たの)しく学(まな)ぶシリーズ。今回(こんかい)のテーマは「オノマトペ(擬音語(ぎおんご)・擬態語(ぎたいご))」。オノマトペを使(つか)うことで日常会話(にちじょうかいわ)がより豊(ゆた)かになり、マンガ、アニメ、小説(しょうせつ)などの理解(りかい)も一層(いっそう)深(ふか)まります。

มาเรียนภาษาญี่ปุ่นกันเถอะบทเรียนเพิ่มเติม : คำเลียนเสียงธรรมชาติ ตอนที่ 1 | NHK WORLD-JAPAN

 

Arabic・アラビア語(ご)】

イスラエルとイスラム組織(そしき)ハマスとの間(あいだ)で戦闘(せんとう)が始(はじ)まってから、10月(がつ)7日(にち)で1年(ねん)がたちました。 21年前(ねんまえ)からガザを訪問(ほうもん)し、3000人(にん)以上(いじょう)の子(こ)どもたちの精神的(せいしんてき)ケアを行(おこな)ってきた神奈川県(かながわけん)のNPO法人(ほうじん)の代表(だいひょう)と、彼(かれ)を「父(ちち)」と慕(した)うガザの男性(だんせい)の姿(すがた)を追(お)いました。

منظمةيابانيةغيرربحيةفيغزةتبقىعلىاتصالبعدعاممنالصراع | NHK WORLD-JAPAN News

 

【Bengali・ベンガル語(ご)】

新(しん)シリーズ「やさしい日本語(にほんご)プラス」は、暮(く)らしに役立(やくだ)つフレーズを、5分(ふん)のレッスン動画(どうが)で学(まな)ぶことができます。今回(こんかい)は、訪問(ほうもん)する際(さい)に使(つか)う「ごめんください」を学(まな)びます。

সহজে জাপানি ভাষা প্লাস: সম্মানসূচক ভাষা রপ্ত করুন! প্রথম পর্ব: "মাফ করুন।" | NHK WORLD-JAPAN

 

 

Burmese・ビルマ語(ご)】

生活(せいかつ)にとても便利(べんり)な電子(でんし)レンジ。しかし、使(つか)い方(かた)を間違(まちが)えると火(ひ)が出(で)て火災(かさい)につながることもあります。電子(でんし)レンジでは加熱(かねつ)ができない食品(しょくひん)など、使用上(しようじょう)の注意点(ちゅういてん)をビルマ語(ご)の字幕(じまく)つきの動画(どうが)でご紹介)(しょうかい)します。

မိုက်ခရိုဝေ့မီးဖို အသုံးပြုရာကနေ ဖြစ်ပွားတဲ့ မတော်တဆမှုတွေ သတိထား! | NHK WORLD-JAPAN News

 

【French・フランス語(ご)】

歌手(かしゅ)でありアーティストでありファッションアイコンでもあるジェーン・バーキンさんは、東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)のあとすぐに被災地(ひさいち)に入(はい)り、現地(げんち)の人(ひと)たちを支援(しえん)するさまざまな活動(かつどう)を行(おこな)ってきました。2023年(ねん)に亡(な)くなった後(あと)も、彼女(かのじょ)の思(おも)いは多(おお)くの人(ひと)の心(こころ)を動(うご)かし続(つづ)けています。

Jane Birkin : une histoire d'amour au Japon - Zoom sur le Japon | NHK WORLD-JAPAN

 

【Hindi・ヒンディー語(ご)】

愛知県(あいちけん)春日井市(かすがいし)で、インド出身(しゅっしん)のモハンティさんが、外国人(がいこくじん)と日本人(にほんじん)が交流(こうりゅう)を深(ふか)めるきっかけを作(つく)ろうと、インドの伝統的(でんとうてき)な山車祭(だしまつ)り「ラタ・ヤットラ」を企画(きかく)しました。モハンティさんの活動(かつどう)に密着(みっちゃく)した番組(ばんぐみ)を、ヒンディー語(ご)字幕版(じmくばん)でご覧(らん)いただけます。

संस्कृतियाँ जोड़ने का उत्सव - घर से दूर बसेरा | NHK WORLD-JAPAN

 

【Persian・ペルシャ語(ご)】

新(しん)シリーズ「やさしい日本語(にほんご)プラス」は、暮(く)らしに役立(やくだ)つフレーズを、5分(ふん)のレッスン動画(どうが)で学(まな)ぶことができます。今回(こんかい)は、とっさの一言(ひとこと)として使(つか)える「どうしたんですか」を学(まな)びます。

ژاپنیکاربردی: گاماولدرژاپن،قسمتاول: چیشده؟ | NHK WORLD-JAPAN

 

【Spanish・スペイン語(ご)】

日本(にほん)では、夏休(なつやす)みに昆虫採集(こんちゅうさいしゅう)をしたり、家(いえ)でカブトムシを育(そだ)てたりと、子(こ)どものころから昆虫(こんちゅう)に親(した)しんでいます。一方(いっぽう)、スペイン語(ご)圏(けん)ではそうした光景(こうけい)はあまり見(み)られないといいます。番組(ばんぐみ)では、夏休(なつやす)みの子(こ)どもたちでにぎわう「昆虫展(こんちゅうてん)」を取材(しゅざい)し、美(うつく)しく興味深(きょうみぶか)い昆虫(こんちゅう)の世界(せかい)や、昆虫(こんちゅう)を手(て)にとる体験(たいけん)、そこでの子(こ)どもたちの様子(ようす)などを通(とお)して、日本人(にほんじん)と虫(むし)とのふれあいを伝(つた)えます。

Cigarras y otros insectos | NHK WORLD-JAPAN

 

【Swahili・スワヒリ語(ご)】

琉球諸島(りゅうきゅうしょとう)には、14~15世紀(せいき)に建(た)てられた、城壁(じょうへき)を守(まも)る石垣(いしがき)が点在(てんざい)しています。琉球王国(りゅうきゅうおうこく)の歴史(れきし)をたどる旅番組(たびばんぐみ)を、スワヒリ語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)いただけます。

Okinawa: Simulizi za Ufalme wa Ryukyu - Journeys in Japan | NHK WORLD-JAPAN

 

 

【Turkish・トルコ語(ご)】

埼玉県(さいたまけん)三郷市(みさとし)に、「ハラル」に対応(たいおう)した食品(しょくひん)と日本(にほん)の食材(しょくざい)の両方(りょうほう)を扱(あつか)うスーパーがあります。中(なか)でも、「ハラル」食材(しょくざい)を使(つか)って作(つく)られた和食(わしょく)メニューが人気(にんき)です。食(しょく)を通(つう)じて様々(さまざま)な文化(ぶんか)に出会(であ)う様子(ようす)を取材(しゅざい)したTV 番組(ばんぐみ)「Culture Crossroads」を、トルコ語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)ください。

Yemek Maceraları Hepimizi Birleştiriyor - Kültür Kavşağı | NHK WORLD-JAPAN

 

【Ukrainian・ウクライナ語(ご)】

兵庫県(ひょうごけん)とJICAが連携(れんけい)してウクライナの医療従事者(いりょうじゅうじしゃ)を招(まね)いて行(い)った義肢(ぎし)を使(つか)ったリハビリの視察会(しさつかい)や、日本政府(にほんせいふ)によるおよそ100万冊(まんさつ)の教科書(きょうかしょ)供与(きょうよ)について、ニュース動画(どうが)で紹介(しょうかい)しました。

Японія надала Україні понад 1 мільйон підручників | NHK WORLD-JAPAN News

Японія проведе навчання з реабілітації для українських медиків | NHK WORLD-JAPAN News

 

【Urdu・ウルドゥー語(ご)】

今年(ことし) 1 月(がつ)に発生(はっせい)した能登半島(のとはんとう)地震(じしん)の被災地(ひさいち)では、地域(ちいき)の外国人(がいこくじん)も、人々(ひとびと)のニーズに沿(そ)った支援活動(しえんかつどう)を続(つづ)けてきました。地震(じしん)発生(はっせい)直後(ちょくご)から、カレーの炊(た)き出(だ)しを行(おこな)ったパキスタン人(じん)たち、フリーマーケットを開催(かいさい)したシリア人(じん)など、それぞれの活動(かつどう)を追(お)ったTV 番組(ばんぐみ)「Culture Crossroads」を、ウルドゥー語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)いただけます。

متاثرینکےلیےوقتکےساتھبدلتیامداد - ثقافتکےسنگم | NHK WORLD-JAPAN

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2651)
熊本市外国人総合相談プラザ
(運営 熊本市国際交流振興事業団)
〒860−0806 熊本市中央区花畑町4−18  熊本市国際交流会館2階
TEL:096-359-4995  FAX:096-359-5112
    

Copyright(c)2020 Kumamoto International Foundation Allright Reserved.