文字サイズ 拡大標準
背景色 青黒白
(一財)熊本市国際交流振興事業団熊本市外国人総合相談プラザトップへ

NHKワールド おすすめ多言語(たげんご)コンテンツ2024年6月(がつ)版(ばん)/ NHK World Multilingual contents pick up June 2024 edition

最終更新日:

NHKワールドJAPANの、2024年(ねん)6月(がつ)版(ばん)おすすめ多言語(たげんご)コンテンツの紹介(しょうかい)です。

NHK World Multilingual contents pick up (June 2024 edition). 


 【今月(こんげつ)のトピックス】 

『Learn Japanese from the News』は、やさしい日本語(にほんご)で書(か)かれたニュースをもとに日本語(にほんご)を

学(まな)ぶ語学番組(ごがくばんぐみ)です。日本語(にほんご)表現(ひょうげん)だけでなく、今(いま)の日本(にほん)

の実情(じつじょう)を理解(りかい)することもできます。6月(がつ)は外国人(がいこくじん)にも人気(にんき)の

富士登山(ふじとざん)についてのニュースを取(と)り上(あ)げます。

『Learn Japanese from the News』is a language program to learn Japanese based on news written in easy Japanese.

It is not only a Japanese expression, but also an understanding of the current Japanese reality. In June, we will focus on 

the news about climbing Mt. Fuji, which is popular among foreigners.

英語 English(外部リンク)別ウィンドウで開きます

中国語・簡体字(ちゅうごくご・かんたいじ)中文(外部リンク)別ウィンドウで開きます

ベトナム語(ご)Tiếng Việt別ウィンドウで開きます(外部リンク)


★それぞれの言語(げんご)のおすすめ★

【English・英語(えいご)】 

5 分間(ふんかん)でアジアの今(いま)を伝(つた)えるラジオニュース「Asian View」。

放送(ほうそう)から1週間(しゅうかん)、HPやポッドキャストで聴(き)くこと ができます。

『Asian View』 is a 5-minute radio news program that tells you what's happening in Asia right now. 

You can listen to it on our website or podcast for a week after the broadcast. 

Asian View - Radio | NHK WORLD-JAPAN Live & Programs


【Chinese(simplified)・中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ))】

医師(いし)で医療法人(いりょうほうじん)理事長(りじちょう)の賈雯婷さんは、2011年(ねん)に日本(にほん)で医師国家資格(いしこっかしかく)を取得(しゅとく)し、脳神経外科医(のうしんけいげかい)として臨床経験(りんしょうけいけん)を積(つ)みました。2020年(ねん)に仙台市(せんだいし)に診療所(しんりょうじょ)を開設(かいせつ)し、医療(いりょう)や介護(かいご)の現場(げんば)で、日々(ひび)地域(ちいき)の患者(かんじゃ)さんと向(む)き合(あ)っています。「Living in Japan(東瀛生活)」では、賈さんに、少子高齢化(しょうしこうれいか)が進(すす)む現状(げんじょう)について感(かん)じたことや、外国(がいこく)にルーツがある人々(ひとびと)に向(む)けて、自分(じぶん)や家族(かぞく)の健康(けんこう)を守(まも)るにはどうすれば良(よ)いのかを伺(うかが)いました。

通过医疗和照护构筑日中友好的桥梁 --贾雯婷医生访谈 - 东瀛生活別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN

 

【Chinese(traditional)・中国語(ちゅうごくご) (繁体字(はんたいじ))】

今月(こんげつ)のおすすめはドキュメンタリーです。10年(ねん)ほど前(まえ)、和歌山県(わかやまけん)で視力(しりょく)を失(うしな)った男性(だんせい)がバスに乗(の)る時(とき)に、小学生(しょうがくせい)から手(て)を差(さ)し伸(の)べられました。小学生(しょうがくせい)が卒業(そつぎょう)すると、また別(べつ)の子(こ)どもが乗車(じょうしゃ)の手伝(てつだい)いを続(つづ)けました。この物語(ものがたり)は2022年(ねん)に絵本(えほん)になり、日本中(にほんじゅう)に感動(かんどう)が広(ひろ)がりました。また、今年(ことし)3月(がつ)には、台湾(たいわん)でも絵本(えほん)の中国語版(ちゅうごくごばん)が出版(しゅっぱん)されました。心温(こころあたた)まるドキュメンタリーをご覧(らん)ください。

小手的接力 - 鄉情記事別ウィンドウで開きます(外部リンク) Hometown Stories | NHK WORLD-JAPAN

 

【Vietnamese・ベトナム語(ご)】

「Living in Japan」のゲストは埼玉県(さいたまけん)坂戸市(さかどし)でベトナム語(ご)書籍店(しょせきてん)を営(いとな)むゴ・ゴック・カン(Ngô Ngọc Khánh)さん。2021年(ねん)に販売(はんばい)をスタートし、今(いま)では、在留(ざいりゅう)ベトナム人(じん)だけでなく、ベトナム人(じん)を雇(やと)う日本(にほん)の会社(かいしゃ)から注文(ちゅうもん)も入(はい)るようになりました。おすすめの本(ほん)を発信(はっしん)しているSNSのフォロワーは41万人(まんにん)。移動販売(いどうはんばい)で地域(ちいき)のベトナム人(じん)たちとのコミュニケーションも大切(たいせつ)にしたいというカンさんの活動(かつどう)をご紹介(しょうかい)します。

Đọc sách tiếng Việt tại Nhật - Sống ở Nhật Bả別ウィンドウで開きます(外部リンク)n | NHK WORLD-JAPAN

 

【Korean・ハングル】

海外(かいがい)からの旅行者(りょこうしゃ)にも人気(にんき)の高(たか)い、富士山(ふじさん)への登山(とざん)。今年(ことし)の夏山(なつやま)シーズンが始(はじ)まる7月(がつ)を前(まえ)に、山梨県(やまなしけん)が、このたび新(あたら)しい予約(よやく)システムを決(き)め、5月(がつ)から運用(うんよう)を始(はじ)めました。環境保全(かんきょうほぜん)や登山者(とざんしゃ)の安全対策(あんぜんたいさく)のため、登山者数(とざんしゃすう)の上限(じょうげん)を設(もう)け、通行料(つうこうりょう)の支払(しはら)いを義務化(ぎむか)することにしています。詳(くわ)しくは動画(どうが)でご覧(らん)ください。

야마나시현, 후지산 등산객 수 관리 위해 새 예약 시스템 도입別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN News

 

【Portuguese・ポルトガル語(ご)】

ポルトガル語(ご)の「リスナーズフォーラム(Ponto de Encontro)」「 Living in Japan(Meu Japão)」で放送(ほうそう)した独自企画(どくじきかく)やインタビューの音声(おんせい)に画像(がぞう)(スライドショー)をつけた動画(どうが)を続々(ぞくぞく)公開中(こうかいちゅう)です。取材現場(しゅざいげんば)の雰囲気(ふんいき)を、よりリアルに感(かん)じることができる動画(どうが)をお届(とど)けします。

Vídeos curtos e conteúdo original | NHK WORLD-JAPAN 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

【Indonesian・インドネシア語(ご)】

I Made Agus Wardana さん(アーティスト名:Pak Ciaaattt)は、民族楽器(みんぞくがっき)ガムランの楽器(がっき)一(ひと)つ一(ひと)つを口(くち)で真似(まね)し、その録音(ろくおん)を重(かさ)ねて1人(ひとり)で「口(くち)ガムラン」の演奏(えんそう)を行(おこな)うアーティスト。コロナ禍(か)の中(なか)でSNSに「口(くち)ガムラン」を投稿(とうこう)し、一躍(いちやく)人気者(にんきもの)になりました。彼(かれ)の訪日(ほうにち)コンサートをインドネシア語(ご)アナウンサーのSutamiがリポートします。音声(おんせい)とコンサートの写真(しゃしん)で構成(こうせい)したVODをご覧(らん)ください。

Memopulerkan Gamelan Mulut di Jepang | NHK WORLD-JAPAN 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

【Thai・タイ語(ご)】

日本語(にほんご)を学(まな)ぶ人(ひと)の多(おお)くが突(つ)き当(あ)たる壁(かべ)が「敬語(けいご)」。ニュアンスや用法(ようほう)が複雑(ふくざつ)なため苦(くる)しむ人(ひと)が多(おお)いようです。しかし、「敬語(けいご)」を使(つか)いこなせると日本語(にほんご)のコミュニケーションがぐっと洗練(せんれん)されるのも確(たし)か。そこで、敬語(けいご)のコツを楽(たの)しく学(まな)べる動画(どうが)をお届(とど)け。SNSの日本語(にほんご)教室(きょうしつ)で大人気(だいにんき)のびーむ先生(せんせい)を招(まね)き、敬語(けいご)の意味(いみ)やニュアンス、使(つか)われる状況(じょうきょう)をユーモアたっぷりに話(はな)しあいます。

มาเรียนภาษาญี่ปุ่นกันเถอะคําสุภาพ別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN

 

【Arabic・アラビア語(ご)】

アラビア語(ご)が公用語(こうようご)になっているアフリカのスーダンで、軍(ぐん)と準(じゅん)軍事組織(ぐんじそしき)による武力衝突(ぶりょくしょうとつ)が始(はじ)まって約(やく)1年(ねん)。人道危機(じんどうきき)が続(つづ)く母国(ぼこく)を思(おも)いながら、食糧不安(しょくりょうふあん)解消(かいしょう)に向(む)け、日本(にほん)で小麦(こむぎ)の品種開発(ひんしゅかいはつ)の研究(けんきゅう)を続(つづ)けるスーダン人(じん)研究者(けんきゅうしゃ)の思(おも)いを伝(つた)えます。

نﺎﺑﺎﯿﻟا  ﻲﻓﻲﻧادﻮﺳﻲﺋاﺬﻏﺚﺣﺎﺑ: ﻞﻣﻷا  لﺎﻣر別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN News

 

【Bengali・ベンガル語(ご)】

クリケットのまち栃木県(とちぎけん)佐野市(さのし)で行(おこな)われる、日本国内(にほんこくない)最大級(さいだいきゅう)のクリケットイベント「エンバシーカップ」。 第(だい)6回(かい)は、インド、バングラデシュ、ネパール、スリランカ、パキスタン、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの各国(かっこく)大使館(たいしかん)チームと、日本(にほん)チームも出場(しゅつじょう)しました。バングラデシュ・チームへのインタビューを含(ふく)むラジオ番組(ばんぐみ)を、画像(がぞう)とともにご視聴(しちょう)いただけます。

�িতেবদন: “এে�িসকাপ২০২৩” ি�েকটটুনর্ােম�別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN 

NHK WORLD-JAPAN Bengali - 投稿別ウィンドウで開きます(外部リンク) | Facebook

 

【Burmese・ビルマ語(ご)】

日本(にほん)の地域(ちいき)の身近(みぢか)な話題(わだい)や人々(ひとびと)の暮(く)らしが分(わ)かる、日常生活(にちじょうせいかつ)の中(なか)の最新情報(さいしんじょうほう)をビルマ語(ご)字幕(じまく)でニュースショート動画(どうが)として毎日(まいにち)更新(こうしん)しています。毎年(まいとし)6月(がつ)4日(か)から10日(か)までの「歯(は)と口(くち)の健康週間(けんこうしゅうかん)」に合(あ)わせて、歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)に関(かん)する正(ただ)しい知識(ちしき)を子(こ)どもたちに普及(ふきゅう)するために、愛媛県(えひめけん)で子(こ)どもたちがカバの歯磨(はみが)きに挑戦(ちょうせん)した様子(ようす)をご紹介(しょうかい)します。

ဂျပန်ကေလးေတွေရြမင်းကိုသွားတိုက်ေပး別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN News

 

【French・フランス語(ご)】

皇居(こうきょ)と新宿(しんじゅく)の間(あいだ)に位置(いち)する四谷(よつや)は、江戸時代(えどじだい)からの様々(さまざま)な歴史的(れきしてき)な痕跡(こんせき)が残(のこ)る街(まち)です。

「Dive in Tokyo~江戸(えど)の風情(ふぜい)を残(のこ)す街(まち)・四谷(よつや)~」では、四谷(よつや)に残(のこ)る江戸(えど)の面影(おもかげ)をたどります。

Yotsuya - Échos de l'ancien Edo - Plongée au cœur de Tokyo Dive in Tokyo | NHK WORLD-JAPAN 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

【Hindi・ヒンディー語(ご)】

インド人(じん)の海外旅行先(かいがいりょこうさき)として、今(いま)、日本(にほん)の人気(にんき)が高(たか)まっています。この春(はる)、ある女性(じょせい)は、1か月(げつ)かけてレンタカーで日本(にほん)各地(かくち)をめぐり、多様(たよう)な文化(ぶんか)と人々(ひとびと)に出会(であ)いました。また、ある女性(じょせい)は、広島(ひろしま)と京都(きょうと)を訪(たず)ね、伝統(でんとう)と歴史(れきし)の重(おも)みを実感(じっかん)したと言(い)います。彼女(かのじょ)たちの旅(たび)の思(おも)い出(で)を、インタビューと、本人(ほんにん)たちの提供(ていきょう)してくれた旅(たび)の記録写真(きろくしゃしん)で紹介(しょうかい)します。

याद�जापानयात्राक�別ウィンドウで開きます(外部リンク) (1) | NHK WORLD-JAPAN

NHK WORLD-JAPAN Hindi - 投稿別ウィンドウで開きます(外部リンク) | Facebook

 

【Persian・ペルシャ語(ご)】

世界的(せかいてき)に知(し)られる古典文学(こてんぶんがく)から現代(げんだい)のエッセイまで、様々(さまざま)な作品(さくひん)をペルシャ語(ご)の朗読(ろうどく)でお送(おく)りする「Reading Japan」。今回(こんかい)は、19世紀末(せいきまつ)に日本(にほん)に帰化(きか)した作家(さっか)ラフカディオ・ハーンが、日本(にほん)の昔話(むかしばなし)をベースに書(か)いた怖(こわ)いお話(はなし)。冬(ふゆ)にあらわれるという雪(ゆき)の妖怪(ようせい)、雪女(ゆきおんな)の物語(ものがたり)をペルシャ語(ご)の朗読(ろうどく)でお聴(き)きいただけます。

ﯽﻨﭘاژیﺎﻫنﺎﺘﺳاد - نﺮﻫﻮﯾدﺎﮑﻓﻻ «ﯽﻓﺮﺑنز» - ﯽﻨﭘاژیﺎﻫنﺎﺘﺳاد別ウィンドウで開きます(外部リンク) | NHK WORLD-JAPAN

 

【Spanish・スペイン語(ご)】

『Dr.スランプ』『DRAGON BALL』などの作品(さくひん)で知(し)られた漫画家(まんがか)の鳥山明(とりやまあきら)さんが、急性(きゅうせい)硬膜下血腫(こうまくかけっしゅ)で3月(がつ)に68歳(さい)で亡(な)くなりました。その死(し)は、日本(にほん)のみならず、スペイン語(ご)圏(けん)の大勢(おおぜい)のファンに大(おお)きなショックを与(あた)えました。メキシコではミサが各地(かくち)で行(おこな)われ、アルゼンチンでは何万(なんまん)もの人々(ひとびと)がブエノスアイレスの中心部(ちゅうしんぶ)に集(あつ)まりました。番組(ばんぐみ)では、鳥山明(とりやああきら)さんの作品(さくひん)を振(ふ)り返(かえ)りながら、その死(し)を悼(いた)みます。

¡Hasta siempre, querido Akira Toriyama! | NHK WORLD-JAPAN 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

【Swahili・スワヒリ語(ご)】

岐阜県(ぎふけん)の長良川(ながらがわ)で、伝統(でんとう)の鵜飼(うかい)が始(はじ)まりました。夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)に数(かぞ)えられる鵜飼(うかい)は、訓練(くんれん)した鵜(う)を使(つか)って魚(さかな)を捕(と)るユニークな漁法(ぎょほう)です。その模様(もよう)を紹介(しょうかい)する動画(どうが)を、スワヒリ語(ご)字幕(じまく)でご覧(らん)いただけます。

Msimu wa uvuvi kwa kutumia ndege mnandi waanza katika Mto Nagara | NHK WORLD-JAPAN News 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

【Turkish・トルコ語(ご)】

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したいけれど、あまり時間(じかん)がないという方(かた)でも大丈夫(だいじょうぶ)!3分間(ぷんかん)の動画(どうが)で、様々(さまざま)なシチュエーションで役立(やくだ)つ日本語(にほんご)表現(ひょうげん)を練習(れんしゅう)できます。第(だい)9課(か)は、疑問文(ぎもんぶん)を学(まな)びます。

Ders9 Bu nedir? | Video | Kolay Japonca | NHK WORLD-JAPAN 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

【Ukrainian・ウクライナ語(ご)】

ロシアの軍事侵攻(ぐんじしんこう)により多大(ただい)な被害(ひがい)を受(う)けているウクライナの鉄道(てつどう)の復旧(ふっきゅう)を支援(しえん)するため、日本(にほん)で製造(せいぞう)されたレールが供与(きょうよ)されることになりました。JICAの関係者(かんけいしゃ)、駐(ちゅう)ウクライナ大使(たいし)などが参加(さんか)した引(ひ)き渡(わた)し式典(しきてん)の様子(ようす)を動画(どうが)でお伝(つた)えしています。

Японія別ウィンドウで開きます(外部リンク) передасть Україні рейки для відновлення залізниці | NHK WORLD-JAPAN News

 

【Urdu・ウルドゥー語(ご)】

世界(せかい)では、サッカーに次(つ)ぐ人気(にんき)スポーツと言(い)われるクリケット。栃木県(とちぎけん)佐野市(さのし)では、日本(にほん)ではあまり知(し)られていないこのスポーツに市民(しみん)たちが親(した)しんでいます。どんなねらいがあるのでしょうか。リポート動画(どうが)を、ウルドゥー語(ご)字幕(じまく)・英語(えいご)音声(おんせい)でご覧(らん)いただけます。

ﺖﻣﻮﮑﺤﻟارادﭧﮐﺮﮐﺎﮐنﺎﭘﺎﺟ | NHK WORLD-JAPAN別ウィンドウで開きます(外部リンク)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2399)
熊本市外国人総合相談プラザ
(運営 熊本市国際交流振興事業団)
〒860−0806 熊本市中央区花畑町4−18  熊本市国際交流会館2階
TEL:096-359-4995  FAX:096-359-5112
    

Copyright(c)2020 Kumamoto International Foundation Allright Reserved.