本催事は終了しました。多くのご来場ありがとうございました(来場者:約350人)
JICA海外協力隊と地域おこし協力隊。それぞれ活動する場は違っても、地域のために活動するという信念は同じ。そんな2つの「協力隊」たちが、今、関わっていることやこれまで経験してきたことを紹介、また、熊本在住外国人のみなさんにも集まっていただき、「発見! 世界のマルシェ」、「体験! 世界のワークショップ」、「Enjoy! 世界のステージ」、「各団体の紹介や作品展示」の4つのカテゴリーに分け、皆さまが楽しめる工夫を凝らたイベントを開催しました。
開催概要

日時:2023年2月25日土曜日 午前11時~午後4時
会場:熊本市国際交流会館
主催:JICAデスク熊本(JICA九州)、一般財団法人熊本市国際交流振興事業団
協力:熊本県海外協力協会、くまもと地域おこし協力隊ネットワーク
後援:熊本県国際協力連合会
発見!世界のマルシェ(1Fエントランス&屋外テント)
世界各国、地域のバラエティ豊かな模擬店たちを紹介しました。
●雑貨(販売)
・アフリカジア(マラウイとミャンマーそれぞれの現地の人たちの手工芸品)
・オイモ(キルギス人の手工芸品アクセサリーや伝統的な刺繍の雑貨)
●食品(販売)
・耕人舎(水俣の大地で育った、今が旬の無農薬・無化学肥料で栽培したサラダ玉ねぎ)
・芦北町地域おこし協力隊(深層1,000mから汲み上げた自然塩、無添加甘夏ストレート100%ジュースなど芦北町の特産品)
●グルメフード(販売)
・ベトナム屋台(バインミーやフォー、ベトナムコーヒーなど)
・ルワンティさんのスリランカカレー(スパイスたっぷりのスリランカカレー、スパイスロールなど)
●体験相談
・JICA海外協力隊ブース(協力隊の募集相談やママさん相談、世界の布でくるみボタンづくりなど)
●展示
・団体紹介展示コーナー(海外協力隊、地域おこし協力隊の活動紹介写真展、世界の楽器展など)
Enjoy!世界のステージ(2F交流ラウンジ)
熊本在住のベトナム人や、ネパールのみなさんたちによる伝統芸能の披露や、地域おこし協力隊の琵琶演奏、元JICA海外協力隊とその仲間たちによる南米音楽の披露などを行いました。
≪プログラム≫
・午前11時~11時20分 オープニング 琵琶の音色(岩下小太郎さん)
・午後12時~12時20分 南米の音楽
・午後1時~1時20分 ベトナムの踊り(在熊本ベトナム人協会)
・午後2時~4時00分 多文化サタデー「ネパール文化紹介」
体験!世界のワークショップ(要予約)
●協力隊員などが様々なワークショップを披露しました。
●アフリカ布de蜜蝋ラップづくり
環境にやさしい蜜蝋ラップを色鮮やかなアフリカ布で作りました。
≪講師≫ 渡邉 亜美さん
●モロッコのムスンメン&ミントティづくり≫
モロッコのおやつ「ムスンメン」と「ミントティ」を作りました。
≪講師≫ 西村 光マリアさん
●イスラム教とイスラムティ≫
イスラム教の国や文化の紹介、イスラム・ティの入れ方を知り、実際に味わいながらイスラム文化を体験していただきました。
≪講師≫ ハン・シラズさん
≪アーユルヴェーダヨガ≫
心身ともに健康になるアーユルヴェーダヨガの体験をしていただきました。
≪講師≫ ルワール・アーユルヴェーダ&ヨガインスティチュートさん
●行政書士による相談(2F相談プラザ)
●地域おこし協力隊の部屋